2018年11月の記事一覧
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜結あかり
八重農生が企画した震災復興イベント、結あかりに参加しました。
昼間、小野高生が体験学習で製作協力させて頂いた竹の灯篭です。熊本から取り寄せた竹を使用しており、熊本震災の復興を願う思いが込められています。
八重山農林高校の生徒さんからの、東北の復興への願いが込められた心温まるメッセージがありました。
小野高生も、ささやかながら灯篭を製作させて頂きました。
この後は、宿舎へ戻り、本日の日程は終了となります。明日の交流も、有意義な時間となるよう、がんばります。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜石垣の塩
株式会社石垣の塩で、塩の製造・販売について学びました。
隣接する国立公園にも指定されている、きれいな浜辺を見学しました。海水を舐めてみると、まろやかな塩味がしました。
釜で仕上げた石垣の塩は、塩化ナトリウムの割合が通常の食塩より15%も低いのに、味わい深いのだそうです。
味見をさせて頂き、天日干しの食塩の味との違いに皆、驚いていました。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜共同商品開発①
第1回目の共同商品開発として、サツマイモと米粉のケーキを、八重農生と協力して製造しました。
原材料には小野高校産米粉と共に、八重山農林高校産のサツマイモと紅芋をペースト状に加工して使用しています。
各班で、八重農生と小野高生が協力し、オーブンに入れて焼成する工程まで行いました。
明日の放課後、これを販売することで、生徒交流活動から生まれた6次化商品開発の取組となります。
明日の共同開発では、また別の開発商品を製造・販売する予定です。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜高校見学
八重山農林高校内を見学しました。
八重山農林高校生徒主催のイベント「結あかり」で使う竹筒の加工をしています。
手作りの灯籠とともに、光を灯して使います。
サトウキビの試食をしました。
いよいよ午後は、共同開発への取組となります。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜全体交流会
八重山農林高校生の熱烈な歓迎をうけ、全体交流会が行われました。
エイサーの踊りを披露して頂き会場全体が盛り上がり、大変楽しいときとなりました。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜表敬訪問
先ほど、石垣市長にご挨拶に伺いました。とても気さくな方で、明るく迎えて頂きました。ミンサー織りのしおりをお土産に頂きました。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜ホテル到着
本日の全ての日程が無事終了し、ホテルへと戻ってまいりました。いよいよ明日は、八重山農林高校を訪問し、一緒に交流活動を行います。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜津波大石
津波大石にて、八重山農林高校の生徒さんと一緒に研修を行いました。
この津波大石は、およそ2,000年前に津波によって運ばれてきた、推定1,000トンの大石(うふいし)とのことです。
自然災害について、改めて考える機会となりました。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜石垣空港到着
予定通り、石垣空港に到着しました。
この後、八重山農林高校の皆さんと津波大石へ向かいます。
気温は27℃、曇り。
暑いですが、そよ風が心地良いです。
八重山農林高校の生徒の皆さんの歓迎を受け、一緒に撮影しました。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修〜出発式
本日から3泊4日で、沖縄県の八重山農林高校との生徒交流派遣研修が行われます。
団長として教頭、引率として教諭2名、そして本校の代表生徒10名が参加します。
先ほど出発式が行われました。交流を通して、お互いの魅力をより感じられるよう頑張って参ります。
〇 令和8年4月に小野高等学校と船引高等学校は統合する予定です。
〇 定員 総合学科 160名(4学級)
〇 場所 船引高等学校校舎
〇 校舎方式
〇 令和6年度に小野高等学校、船引高等学校に入学する生徒は、統合高校を卒業することになります。
※ 詳しくは、福島県教育委員会のHPへ クリック
福島県田村郡小野町
大字小野新町字宿ノ後63
TEL 0247-72-3171
FAX 0247-72-6211
<e-mail>
ono-h□fcs.ed.jp
(□には@が入ります)
JR磐越東線小野新町駅下車
徒歩約20分
JR小野新町駅・磐城石川駅
より福島交通バス利用
小野高校バス停下車