2019年1月の記事一覧
【2学年】第2回進路ガイダンス
県内外から、大学・短期大学・専門学校などの先生方をお招きし、第2回目の進路ガイダンスを行いました。
それぞれ、希望の学校の担当者からお話を伺い、進路に対する意識を高めることができました。
子どもがふみだす ふくしま復興体験応援事業「成果報告会」
標記の件について、八重山農林高校との交流事業について、成果報告を行いました。
福島県内の小学校・中学校・高等学校および関係団体が発表しました。
昨年11月に八重山農林高校と石垣市を訪問し、生徒交流活動をとおして6次化商品の共同開発及び販売実習を行い、
両校の生徒が協力して福島の食の魅力と安心・安全をPRすることができたという取組について成果報告しました。
大勢のお客様の前で堂々と成果を発表することができました。
地域理解研修③~会津方面~
地域理解研修として、会津方面の視察を行いました。
大きく3地域からなる福島県の各地域を視察し、文化や風土の違いを知ることが目的です。
まず、野口英世記念館を視察しました。
同館は2015年に増築・改修工事が完了しており、現在では様々なことを学ぶことができる施設となっています。福島で生まれた偉人について詳しく知ることができ、大変良い研修となりました。
その後、猪苗代のスキー場を視察し、記念写真の撮影を行いました。
視察後は、八重山農林高校からの訪問団を郡山駅までお送りしました。
生徒会代表で大竹君がお別れのあいさつをしました。今回の交流はこれで終わりとなりますが、これからも、良い交流が続くことを期待しています。
地域理解研修②~アクアマリンふくしま~
被災したアクアマリンふくしまを訪問し、復興の様子を視察しました。
震災当時は大半の魚を失いましたが、現在ではたくさんの水生生物に会うことができます。
順調に復興している様子を見学し、気持ちが明るくなりました。
地域理解研修①~薄磯地区慰霊碑訪問~
八重山農林高校の視察団とともに、震災で大きく被災した、いわき市の薄磯地区を視察しました。
東日本大震災薄磯被災者の慰霊碑を訪れ、献花を行いました。
地元の方々から、当時の様子などを伺い、被害の大きさや残された方々の気持ちを知ることができました。また、災害に備えることの大切さや、いざというときには命を最優先にして行動しなければならないということを、強く思い知らされました。
共同開発商品の販売実習~サツマイモケーキ~
15日の放課後、八重山農林高校訪問団は、小野町役場を表敬訪問した後に販売実習を行いました。
販売した商品は、昨年11月に小野高生が八重山農林高校を訪問した生徒交流で共同開発した「サツマイモケーキ」です。
原材料には、小野高校産の米粉(平成30年度産ひとめぼれ)と、八重山農林高校のサツマイモ・紅イモを使用して製造しています。
ビジネス系列の交流学習「広告と販売促進」で作成したラベルが商品に貼られており、ラミネートされたポップ広告も表示しました。
限定50個の商品でしたが、わずか5分ほどで完売しました。
完売!
交流学習「介護実習」~車いすに乗ってみよう・押してみよう~
八重山農林高校の生徒さんに、福祉教養系列の交流学習として「介護実習」の授業を体験していただきました。
乗る側・押す側、それぞれの立場を体験し、互いを思いやる心を育てることができました。
交流学習「広告と販売促進」~共同開発商品用ラベルを作成しよう~
1月15日(火)交流授業の一つとして、ビジネス系列の生徒と一緒に、「広告と販売促進」の授業に参加し、
パソコンで共同開発商品「サツマイモケーキ」用のラベル作成を行いました。
作成後は、ひとつひとつの商品にシールを貼付し、販売会に備えました。
交流学習「家庭総合」~郷土料理を作ってみよう~
八重山農林高校の代表生徒5名は、交流学習として「家庭総合」の授業に小野高生と共に調理実習に参加しました。
内容は、小野町に郷土料理として伝わる「まんがこ汁」の調理実習です。協力して楽しく調理実習を行いました。
その後に行われた昼食交流会のメニューは、以下のとおりです。
①調理実習で完成した「まんがこ汁」(小野高校農場の朝採り新鮮野菜も使用)
②平成30年度小野高産新米ひとめぼれの「炊き立てご飯」
③課題研究の授業で小野高生が作った福島の郷土料理「いかにんじん」
④課題研究そば打ち専攻班メンバーが、そば打ち実演を行い提供した打ちたて「新そば」
とても美味しく頂き、交流を深めることができました。
八重山農林高校の皆さん、ようこそ小野高校へ!!
八重山農林高校のみなさん、ようこそ福島県へ!ようこそ小野高校へ!!
沖縄県石垣市より、山城校長先生、生徒会顧問の石垣先生、生徒代表の5名の皆さんが来校されました。
今日は、全校生徒との生徒交流会や施設見学、交流学習や6次化商品の共同開発など様々な交流活動を通して友好を深め、有意義な時間を過ごしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
これは生徒交流会での記念撮影の様子です。
八重山農林高校の皆さん、ようこそ福島へ!
1月14日(月)から4日間の日程で、沖縄県立八重山農林高等学校の訪問団が、小野高校との生徒交流のために福島においでになりました。到着を心待ちにしていた本校教員3名と生徒2名が、郡山駅にてお出迎えしました。これからの交流研修が楽しみです!
家庭クラブの活動報告④~スマイル“フード”プロジェクトin東北2018決勝大会に出場しました!~
11月17日(土)「カップ入りフリーズドライスープ」のオリジナルレシピのアイデアを競う「スマイル ”フード” プロジェクト in東北2018」東京・品川の東洋水産株式会社本社にて決勝大会が行われ、本校家庭クラブ2年生チーム小泉薫美、秋元唯、水野瑞希の3名が福島県代表として参加しました。
本校家庭クラブは、地元小野町の郷土料理を活かした作品『うつくしまふくしま小野町の味「まんがこ風スープ」』で臨み、結果は優秀賞となりました。地元小野町のふるさとの味と地域の魅力をPRすることができました。今後も地域のために研究活動を続けていきます。
家庭クラブの活動報告③~全国高等学校家庭クラブ連盟研究発表地区・県大会出場~
9月県南地区高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会にて2部門で4名が発表を行い、最優秀賞をいただきました。
「学校家庭クラブ活動の部」
~みんなに届けたい!小野町産物と発酵・米麹パワー~
1年石塚萌唯、今泉美咲
「ホームプロジェクトの部」
~笑子おばぁちゃんの痛みをやわらげたい~スマイルプロジェクト~
1年溝井絵理香、吉田匠美
10月には福島県高等学校県家庭クラブ連盟研究発表大会において、地区代表として研究発表を行い、優秀賞を受賞しました。家庭クラブでは地域貢献を目指し、ホームプロジェクトでは家族を思った研究の発表として好評を得ました。
家庭クラブの活動報告②~平成30年度牛乳・乳製品料理コンクール福島県大会出場~
第39回牛乳・乳製品利用料理コンクール福島県大会が10月10日に開催されました。
県内から多数のオリジナルレシピの応募の中から書類選考された10名の中に、本校3年の枡内美紗紀さんのレシピが優秀作品に選ばれ出場しました。
福島県産の食材とチーズを利用しオリジナルの『福島ライスバーガー』を調理し優良賞となりました。
家庭クラブの活動報告①~レシピが学校給食に~
家庭クラブが考案したレシピが「地元小野町の小中学校の学校給食」に採用されました。
9月10日(月)12日(水)小野高校の家庭クラブ員が地元産物を活用した料理を考案し「第6回ご当地!絶品うまいもん甲子園」で入賞したレシピ「春咲き採り サラダうどんりこぴんぴん」を、福島県小野町の小中学校で学校給食に採用していただきました。小野中学校を訪問し、給食時間に教室での発表や校内放送で活動報告を行い、子どもたちと交流を深めながら、「地産地消」「食育」の取組につながりました。
〇 令和8年4月に小野高等学校と船引高等学校は統合する予定です。
〇 定員 総合学科 160名(4学級)
〇 場所 船引高等学校校舎
〇 校舎方式
〇 令和6年度に小野高等学校、船引高等学校に入学する生徒は、統合高校を卒業することになります。
※ 詳しくは、福島県教育委員会のHPへ クリック
福島県田村郡小野町
大字小野新町字宿ノ後63
TEL 0247-72-3171
FAX 0247-72-6211
<e-mail>
ono-h□fcs.ed.jp
(□には@が入ります)
JR磐越東線小野新町駅下車
徒歩約20分
JR小野新町駅・磐城石川駅
より福島交通バス利用
小野高校バス停下車