校長ブログ
【校長】福島県石川郡平田村大字上蓬田字切山27番地
つわものどもが夢の跡
件名の住所の現在(令和5年11月20日)の様子です。
この地には平成31年3月まで本校の分校舎であった 「小野高等学校平田校」ありました。
数年前から平田村様と県教育委員会では協議を繰り返し、今年度、校舎解体と整地が行われました。
あまたの若人が学び育った地が、新たな活躍の場となることを願ってやみません。
本当にお世話になりました。
平田校賛歌 永久の輝き
1 蓬田岳を仰ぎつつ
明日を夢見て 学ぶとき
われら若人
ここに励まん
小野高平田校
永久の輝きを胸に
2 北須の川のせせらぎに
清き心を 保つとき
われら若人
ここに生きん
小野高平田校
永久の輝きを胸に
【校長】ご当地!絶品うまいもん甲子園 応援投票の御礼
9月15日~18日にかけて
「ご当地!絶品うまいもん甲子園」の「大逆転!応援投票復活企画」がございました。
ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
小野町の皆様、保護者の皆様、投票をお願いした関係高等学校の皆様、
本校を応援してくださる県民・全国の皆様、生徒のみんな、投票ありがとうございます。
また、小野町役場の皆様には、応援チラシを作成・掲示していただきまして、本当にありがとうございます。
他にも、投票に向けて、お骨折りをいただいた皆様、お世話になりました。
皆様の投票で、本校は758票もの票数を得ることができました。
本当にありがたい限りです。ありがとうございます。
ただ、二千票を上回る投票数の学校もあり、残念ながら全国大会への切符を得ることはできませんでした。
来年の全国大会に向けて、皆様の応援に報いることも含め、今度さらに精進してまいります。
このたびは、投票していただきありがとうございました。
校長 佐々木理夫
【校長】 PTA奉仕作業 ありがとうございました
7月1日(土)7:00より
PTA奉仕作業(例年どおりの草刈り)が行われました。
保護者・教職員あわせて約50名に参加していただきました。
雨もパラつく中、草刈り機の操作や、草むしり等、作業をしていただき、
毎年のことながら、本当にありがとうございます。
校舎周り、校庭がきれいになりました。
今後とも、安全・安心な教育環境の整備に努めてまいります。
ご支援・ご協力よろしくお願いします。
記念撮影 一汗かいた後の清々しい笑顔!?
本日の成果
大量(大漁)でした。お世話になりました。
令和5年度もよろしくお願いします。
今年度も引き続き校長をさせていただきます 佐々木理夫 です。
人事異動により、継続勤務も含め15名の教員・事務の方々が新しくチームに加わりました。
今年度も生徒の安全安心な学びの場として、教職員一丸となり小野高校を運営していきます。
PTA、同窓会、柏葉会の会員の皆様には、お力添えをいただくことも多いかと思います。よろしくお願いします。
また、地域の皆様、授業や学校行事等でお世話になります企業や会社の皆様、
村上町長様をはじめとする小野町役場の皆様、本校の教育活動が成り立っているのは皆様からのご支援の賜であります。
引き続き、小野高校をよろしくお願いします。
今日の正面玄関の様子 本校育ちのパンジーがきれいに咲いています。
ハウス前のサクラが咲き始めました。
柏葉祭 ご来場ありがとうございました
10月23日、24日と本校を会場に柏葉祭(文化祭)を実施いたしました。
今年は3年に1度の公開文化祭。
地域の皆様や保護者の皆様にご来校いただき、来校者は前回を大きく上回る430名を数えました。
在校生にとっては、初めての公開文化祭であり、不安な面もありましたが、
そんなことを吹っ飛ばす、本高生のパワーを見せつけられました。
これからも生徒・教職員、力を合わせ盛り上げていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
今日から後期が始まります
本日から後期が始まりました。
始業式、薬物乱用防止講話とスタートです。
始業式では新生徒会役員の認証式も行われ、これからの活躍に期待大です。
薬物乱用防止講話では、田村警察署より鬼頭様を講師として迎え、全生徒対象にわかりやすい講話が行われました。
3校時目からは普通授業ですが、
産業技術系列では恒例の稲刈りが行われました。
暑い暑いと言っていても、もう10月です。秋本番となってきました。
10月1日には、小野町の鹽竈(しおがま)神社の秋の例大祭に出席させていただきました。
コロナ禍のため、数年ぶりに来賓をお招きしてのお祭りだったようです。
神楽舞の奉納や、祭式では巫女さんや猿田彦の舞などもあり、格式高いお祭りでした。
日頃のすさんだ心が洗われました。ありがとうございます。
お知らせ
10月23日(日)公開文化祭 開催となります。是非ご来校ください。
12月17日(土)本校 創立80周年記念式典が開催されます。
PTA奉仕活動 感謝!!
本日(7月2日)早朝よりPTA奉仕活動が行われました。
参加していただいたPTAの皆さん、ありがとうございます。
今回都合があわず、参加できなかった皆さんは、次年度よろしくお願いします。
生徒たちの教育環境がより良いものとなりました。
我々教職員、きれいになった環境に負けず、教育内容をさらに充実させていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
本日の成果物
本当にありがとうございました。
今年度もよろしくお願いします。
校長 佐々木です。
本年度も引き続き、よろしくお願いします。
生徒の進路希望の実現と安全安心な学校生活がおくれるよう、尽力して参ります。
学校の桜も満開となりました。
生徒の笑顔も満開が続くよう、教職員一丸となり学校運営を進めて参ります。
ちなみに、夏井千本桜も満開です。今日の早朝の様子です。ここ数日が見頃ですよ。
桜を維持していただいている皆様に感謝です。小野町には素晴らしいところがたくさんありますね。
うまいもん甲子園 決勝大会にて【校長】
11月27日に「ご当地!絶品うまいもん甲子園決勝大会」が東京で行われました。
本校からも、3年生3人が出場し準優勝を獲得しました。
3人の努力、顧問の指導が実った結果だと思います。本当におめでとう!!
(本人たちは、昨年も準優勝でしたので、その上を狙ってはいたようですが・・・)
応援、ご支援いただいた小野町はじめ、多くの皆様に感謝・感謝です。
昨年度の敗者復活投票でご支援いただいた多くの皆様、昨年があったからこそ、2年連続の準優勝を獲得することができました。
本当にありがとうございました。
大会本部のyoutubeから当日の様子を見ることができますので、是非ご覧ください。
本校の出場は、タイムカウント 2:40プレゼンテーションと審査 5:25企業賞受賞 5:40準優勝 となります。
どこの高校よりもプレゼンでの発言が素晴らしいものとなっております。
(企業賞ですが、なかなか本校は受賞できず、超ドキドキでした。)
福島中央テレビさまの密着取材もありましたので、12月3日15:50からの番組もご覧ください。
写真は当日の様子です。
優勝校の作品と本校の「あげイン! 福島のき棒」
全国大会に向けて
10月、11月に本校から全国大会へ出場する2チームがあります。
1つは、家庭クラブです。
昨年に続き、2年連続出場の「ご当地!絶品うまいもん甲子園」へ東北代表として出場します。
10月19日には、出場校に対して行われるキリンビバレッジ様による「チャレンジキッチン」が行われました。
チャレンジキッチンとは、全国大会に向けてプロのシェフから指導を受け、作品をブラッシュアップします。
今年の作品は、「アゲイン!福島のき棒」 試食させていただきましたが、超うまかったですよ。
全国大会出場2つめは、農業クラブ平板測量チームが、全国高等学校農業クラブ連盟技術競技大会に出場します。
県大会では、一位通過した強者です。
大会まであと一週間。強風やにわか雨にも負けず練習中です。
両チームとも、全国大会で実力を発揮できるよう願っています。
ガンバレ!!!
天高く稲肥えた秋
産業技術系列の2・3年生が、実習田の稲刈り実習を行いました。
これまで育ててきた稲を、外部の方にお願いして刈っていただいています。
快晴のもと、生徒は戦車みたいなコンバインの作業を見守ります。
ガンガンと稲を刈り取るコンバインに感嘆の声が上がります。
今年は天候に恵まれていたので、収穫量も増えそうですね。
収穫したお米を食べるのが楽しみです。
福島県議会 農林水産委員会 来校
本日(10月1日)、福島県議会の農林水産委員会の現地調査がありました。
8名の県議会議員の皆様が来校され、
「沖縄県八重山農林高等学校との交流事業 及び6次化商品共同開発の取組」
について調査が行われました。
6次化商品関連として、
今年度うまいもん甲子園全国大会に出場することになった
「あげイン!福島のき棒」のプレゼンテーションを行い、
昨年度の準優勝食品「小野町活気あげバーガー」とあわせて試食をしていただきました。
調理の様子
プレゼンの様子
記念撮影
再び来校していただけるよう、これからも努力してまいります。
本日はありがとうございました。
夏休み【校長ブログ】
先週から約1ヶ月間の夏期休業に突入しました。
初日の21日は、付近への落雷による停電で、午後は薄暗い中過ごすこととなりました。授業もなく、雨の後だったので涼しく過ごせたのですが、電気がない生活の不便さを味わいました。
今日はほどよい天気です。
教室では三者面談や夏期講習会が、体育館やグラウンドでは部活動が行われています。
グラウンドでは、農業クラブの三人が、東北大会・全国大会に向けて平板測量の練習をしています。参観させてもらいましたが、技術を身につけることはもちろんのこと、メンタル面や三人のチームワークが大切なことを知りました。上位大会での頑張りを期待しています。がんばれ!!
生徒諸君、勉強に遊びに夏を満喫してくださいね。(節度ある行動も忘れずに。交通事故等にも注意しよう。)
充実した夏休みとなることを願っています。
試合前【校長ブログ】
早朝から野球部が練習しています。(近隣の皆様、うるさくしてスイマセン)
今日は夏の大会1戦目です。
これまで積み上げてきたものを、思う存分発揮してください。
球場には行けないけど、全校生徒・全職員応援しています。ファイト!!
PTA奉仕活動 ありがとうございました!!【校長ブログ】
本日(7月3日(土))早朝 PTA奉仕活動として、保護者・教職員合わせて約70名のご協力を得て、校内の美化作業(草刈り)が行われました。
昨年はコロナの影響で中止としましたが、今年度は役員の皆様の働きかけにより実現することができました。PTA役員の皆様、段取りありがとうございます。
1時間半の作業時間でしたが校内は見違えるほどきれいになりました。ご参加の皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。
私も久々に草むしりをしました。実質1時間もしなかったのですが、腰が痛い、膝が痛い、と体は訴えています。
でも体を動かし、汗をかくことは精神衛生上にも良いことですね。雑草を思い切り引っこ抜いてストレス解消につながりました。(また来年ガンバリマス。)
本日の収穫?です。
ICT活用【校長ブログ】
本校にもICT化の波が来ています。
これまでは、教員PCからプロジェクタやモニターに投影することが多かったのですが、タブレットPCを、生徒が自ら活用する授業が始まろうとしています。
これまでの授業スタイル+ICT機器、またはICT機器活用を主体とする新しい授業を展開することで、生徒の学びが、より豊かになることを願います。
とはいえ、私自身「授業でICT機器を有効に使えるのか?」の問いに明確な答えはまだ見えません。校内での効果的な活用を、先生方と一緒に考えていきたいと思います。
写真は昨日の英語の授業の様子です。生徒は戸惑うことなく使っています。さすがデジタルネイティブ!!
コロナ渦でも【校長ブログ】
4月に着任して、もう2ヶ月。小野高校での生活にも大分慣れてきました。これまでの校長先生方も、折に触れこのブログに投稿され、本校に対する思いを記されております。
まだまだ思いが足りない私ですが、学校の様子など綴らせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
今日の小野高校
2年生の体育の時間を利用して、プール掃除を行いました。2年ぶりのプール掃除ということで、汚れも相当(おた〇じ○くしも泳いでいますが…)ですが、生徒たちはワイワイと楽しみながら、作業をしている様子でした。プールは、これから何回かに分けてきれいに磨き上げるそうです。澄んだ水をたたえたプールが楽しみですね。
先日の田植えや花の植栽、今日のプール掃除。コロナ渦において、様々なことが規制されておりますが、以前の日常が戻りつつある事を実感しています。しかし、全校生徒が一同に会する機会は設定できず、福祉教養系列で実施されている現場実習は延期する等、制約が多いのも事実です。わずか3年間の高校時代、気兼ねなく、思う存分満喫させたい、模索する日々は続きます。
午後には、産業技術系列の生徒が実習をかねて正面玄関前の花壇のリニューアルをしてくれています。パンジーさんこれまでありがとうございました。
春到来!【校長ブログ】
暖冬だったこの冬でしたが、3月末に今年一番の雪となりました。春の花が咲きはじめた中でのドカ雪で花たちもびっくりしたのではないでしょうか。(写真は中庭に咲くタンポポ)
ショウジョウバカマも株を多くしてひっそりと咲き始めています(昨年のブログ参照)。小さいので見つけにくいですが、正面玄関東側に咲いていますので探してみてください。
新型コロナウィルスの影響で、3月4日から一斉休校となりひっそりとした校内でしたが、4月1日より部活動も再開し、生徒の元気な姿を見て安心したところです。ただ、県内でも感染者が増え始めていますので、感染予防対策をしっかりした上で教育活動を再開していきたいと思います。今後の状況を鑑みながら対応していきますので、HP等のチェックをお願いします。
謹賀新年【校長ブログ】
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
生徒が安心して安全に学校生活を送れるよう、教職員一丸で生徒の成長を見守っていきます。
2020年は東京オリンピックが開催されるなど「交流」がキーワードになるのではないでしょうか。生徒たちも様々な地域や世代との交流を通じてコミュニケーション能力を高めてほしいと思います。
今年最初の交流は、姉妹校である沖縄県石垣市にある「八重山農林高等学校」が本校を訪問する交流研修です。1月14日(火)~1月16日(木)に本校生徒との交流会や交流学習会を行います。
11月に石垣島にお伺いしたときに「気温が16度になったら寒くて真冬なんです。」というお話をお聞きしました。八重山農林高校の皆さんには、「福島」の現状を知ってもらうとともに、ぜひ、「こたつ」と「雪」を体験していってほしいと思います。
今年も素晴らしい年になりますよう心からお祈り申し上げ、年頭のご挨拶といたします。
令和2年1月6日
学校長 小針 幸雄
全国高文祭「優秀賞」おめでとうございます!【校長ブログ】
第43回全国高等学校総合文化祭が7月27日(土)~8月1日(木)にかけて佐賀県にて開催されました。
郷土芸能部門において本校と姉妹校として交流させていただいている「沖縄県立八重山農林高校」の郷土芸能部の皆さんが発表した「瑞穂の恵み~豊年祭~」が優秀賞と文化庁長官賞を受賞されました。本当におめでとうございます!
小野高校生徒・教職員一同お祝い申し上げます。
なお、八重山農林高校郷土芸能部の皆さんは、8月24日(土)・25日(日)に東京国立劇場で開催される優秀校公演に出演されます。
ぜひ、頑張ってください!福島から応援しています!
→琉球新報ホームページより(記事転載申請許可済)
フュージョン!【校長ブログ】
6月中旬ころに産業技術系列の3年生から「芝人形」をプレゼントしてもらい、ようやく髪(芝)が伸びてきました。緑髪のスーパーサイヤ人のようになりましました。そろそろ散髪して、髪を整えたいと思います。どんな髪型がよいでしょうか・・・。
この人形は、おわんを使いストッキングに土と種を入れ、丸くまとめたものです。体はペットボトルの下の部分を利用しています。そこにフェルトやペンで装飾しました。ペットボトルの水をストッキングが吸い上げる仕組みなっています。
生徒の個性あふれるデザインの作品をたくさん届けてもらったので、知り合いの学校や施設、商店で育ててもらい、楽しんでもらっています。
アンパンマン、サッカー選手、おやじ、動物風などの作品がありました。
楽しみでーす。【校長ブログ】
6月に入り、福祉教養系列で学ぶ2・3年生の生徒は町内の福祉施設で2週間に渡り、施設の皆さんのご指導のもと入所者のお世話をしたり、レクリエーションを一緒に行いました。その生徒たちの様子を見てきました。
普段おとなしい生徒たちですが、授業で教わったことや施設の方に指導いただいたことを一生懸命駆使して、声かけ等をしていました。
がんばれ!小野高生。入所者の方はみんなが来るのを楽しみにしています。
昼食前のお薬チェック。確認が大事。
生徒たちが作成した手作り玉入れでゲームをしました。
玉入れによる手の運動、玉をみんなで数えることによる頭の運動にもなり、皆さん楽しそうに参加してくれました。
成績発表後、参加した皆さんにきれいに折った折り紙をプレゼントしました。
きれいです。【校長ブログ】
新学期がスタートしてすでに1ヵ月半が過ぎました。
毎朝、「ホーホケキョ」と鶯の鳴声に迎えられ学校に来ています。
校長室前にひっそりと咲く「ショウジョウバカマ」に心和みました。4年前(教頭時代)には気がつきませんでした。
こちらは、フラワーハウスに向かう土手(学校の向かいに側)に産業技術系列の皆さんがパンジーで作製したものです。学校前の通路や校門前の花壇にもたくさん植栽してありますので、ぜひご覧ください。
草花の苗販売が始まりました。看板をご覧ください。(土日は販売していません)
現在ある苗は、「ベゴニア」、「インパチェンス」、「ペチュニア」、「マリーゴールド」、「サルビア」です。
「土づくり」には手間をかけています。生徒が育てた苗を大きく育てて楽しんでいただければ幸いです。
数に限りがありますのでお早めにお求めください。
「校長あいさつ」更新しました。『着任ご挨拶』
ご挨拶
ご無沙汰しております。3年ぶりに小野高校に戻ってまいりました。4年前教頭として赴任し、家庭クラブが中心となって研究していた「トマトうどん」の商品開発を進めるために、小野町町役場をはじめとする関係者や地域の皆様と連携して取り組んだことがとても懐かしいです。当時、1年という短期間での転勤となり、やり残したという思いをもちながら、福島県庁のスポーツ課で、3年間福島県のスポーツ振興に取り組んでまいりました。
この度の人事異動で校長として赴任できたことはこの上ない喜びであり、歴史と伝統ある本校に再び勤務出来ますことを誇りに思います。
本校は、地域に開かれた学校を目指し、「産業技術系列」における地元の小学校や特別支援学校の児童・生徒との交流学習や「福祉教養系列」の地域における社会福祉現場実習・ボランティア活動など様々な連携事業に取り組んでおり、地域の皆様から多大なご支援とご協力を頂きながら、充実した内容で実施しております。「ビジネス系列」では、商業系各種検定試験等の上級資格取得でも素晴らしい成果を上げています。また、進学希望者に対する「合格支援プロジェクト」や基礎学力向上事業「学習くらぶ」の実施により、個々の生徒の希望進路実現に向けた個別指導にも力を入れて取り組んでおります。平成30年度に福島県高文連放送専門部に初めて加入し参加した県大会では、3作品がラジオキャンペーン部門最優秀賞をはじめとする上位入賞を果たし、初出場となった東北大会においても上位入賞を果たす活躍を見せてくれました。さらに、小野町の全面的なご支援により3年前から実施している沖縄県立八重山農林高等学校との交流事業も相互交流を継続しており、生徒交流を通して6次化商品の共同開発を行うなど大きな成果を上げております。
今後とも、「夢をカタチに」のキャッチフレーズのもと、校訓である『質実剛健』『明朗闊達』の校風を継続し、知・徳・体のバランスの取れた教育活動を展開し、生徒と教職員が何事にも「チャレンジ」する精神で勉学・部活動等に取り組むよう努めたいと考えておりますので、ご理解、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
2019年4月1日
福島県立小野高等学校長 小針 幸雄
校長ブログ「感謝」
小野高校に勤務して2年。このたびの人事異動により、小野高校を離れることとなりました。
この2年間、本当に多くの方々にお世話になりました。ご指導ご鞭撻をいただきました多くの方々に改めて深く感謝申し上げます。また、小野町をはじめとする地域の方々にも、この場をお借りして深く感謝申し上げます。
次の勤務地でも、全力で生徒たちに向き合い、学校生活を楽しみたいと思います。2年間、本当にありがとうございました。
短い文章で大変恐縮ですが、最後の校長ブログといたします。
校長ブログ「沖縄県立八重山農林高校との交流研修が始まります」
小野町も、「秋深し」というよりも、「冬近し」といった気候になってきました。先日は朝の気温が2℃まで下がり、吐く息が白くなりました。
さて、11月6日(火)から、三泊四日の日程で、石垣市及び沖縄県立八重山農林高等学校を訪問し、交流研修を行います。訪問団は教頭先生を団長とし、教諭2名、生徒10名で構成されています。小野町のご支援により実施しているこの交流研修も、今年で三年目を迎えました。昨年の夏、八重能の郷土芸能部が来町・来校した時の感激・衝撃はいまだ記憶に新しいところです。(その郷土芸能のすばらしさ、生徒の皆さんの持つパワーに対する衝撃です)
八重農訪問中には、八重農の全校生に対して、本校生が、「東日本大震災からこれまでのあゆみ~復興へ向けて~ 私たちが見て聴いて感じたこと」と題してプレゼンテーションを行います。また今年は特に、それぞれの農産物を生かした商品開発に取り組む予定です。
幸い、天候にも恵まれそうです。思い起こせば、昨年は台風が接近していて石垣の星空を見ることはできませんでした。今年は大丈夫そうですね。生徒の皆さんには、今回の交流研修をとおして様々な経験をし、大きく成長してほしいと思います。
校長ブログ「ざらりとした感触をその手の内に」
先日、ある著名なYou Tuberの方のインタビューがインターネットに掲載されていました。その中で、その方は、「次の世代に伝えたいことは?」という問いに対し、「何でもネットで見ることのできる時代だからこそ、直接見て、体験することを大切にしてほしい」と答えていました。私は軽い驚きを覚えました。インターネットの世界で生計を立てている方の言葉としては意外だったからです。しかし、すぐに、なるほどとも思いました。
前々回のこのブログで野球応援と球技大会について触れました。どちらも生徒の皆さんの心の中に感動が生まれたのではないかと思いますが、それは、その方が言うような「直接見て、体験する」出来事だったからだと思います。野球場での焼けつくような太陽、カキーンという金属音。選手の雄たけび、スタンドの歓声、メガホンが打ち鳴らされる音。球技大会でも、懸命に食らいついたボールの手触り、味方が点を入れた時の喜びの声、隣の友人とハイタッチした時の感触。それらはテレビやパソコン、スマホの画面の向こうにあるものではなく、現実のものとして間違いなくそこに存在したものでした。それらの、自分の目で見、耳で聞き、体で感じた「もの」は、意識せずとも生徒の皆さんの奥深くに堆積し、やがて発酵し、いつしかそこから何かが芽吹いていくことになるのだと思います。
今日は立秋です。夏休みも中盤。生徒の皆さんは、勉強、部活動、あるいはボランティアと、様々な活動に取り組んでいることでしょう。それらから得られるであろうさまざまな「ざらりとした感触」を手の内に握りしめ、一回りたくましくなって夏休み明けに元気に登校してくることを楽しみにしています。
校長ブログ「3年生の頑張りにエール!」
夏休みの課外授業も終わり、ちょっと一息ついたところですが、3年生は進路希望実現に向けて努力を積み重ねる毎日が続きます。
本日8月3日(金)は、午前中に外部講師を招いての「面接作文練習会」を実施。就職希望の生徒たちは講師の方の話を真剣に聞きながら、履歴書の記入などに取り組んでいました。また午後からは、進学希望者を対象に「進学者指導」を実施。生徒たちは小論文対策に熱心に取り組んでいました。
これまで私は何度も生徒たちに「一所懸命」という言葉を話してきました。何かに一所懸命に取り組み、苦しくてもつらくてもそこから逃げずに努力する。自分のことをダメだと決めつけることなく、「一所懸命って実は楽しいんだ」と気づくまで努力してみる。そのような生徒がたくさんいる学校にしたい、そう全校集会などで話してきました。
今年の夏はとりわけ暑い日が続いていますが、そうした中でも懸命に努力する生徒の皆さんの姿を見てうれしく思っています。がんばれ、3年生!!
就職希望者の面接作文練習会の様子
進学希望者の小論文練習の様子
校長ブログ「生徒たちのエネルギーに触れて」
久しぶりの更新となってしまいました。学校は夏休みになっていますが、進学希望者対象の課外、就職希望者の職場訪問、あるいは三者面談など、日々さまざまな行事が行われています。
さて、夏休み直前の7月8日(日)には、バス5台を準備し、大勢の生徒たちと野球の応援に行きました。場所はあいづ球場、相手は喜多方高校です。試合は本校が猛烈な追い上げを見せましたが、惜しくも5対7で敗戦となりました。しかし、200名ほどの生徒たちが大声をあげて自分の学校を応援する姿を見て、胸が熱くなりました。選手たちの数々のひたむきなプレーは、生徒たちの心の中にずっと焼き付くものと思います。
また、7月18日(水)、19日(木)には、球技大会を行いました。小野町町民体育館での実施でしたが、大変素晴らしい施設で、生徒たちはクラスごとのTシャツを着て、これもまたひたむきにプレーしていました。
小野高校生は普段の生活は大変落ち着いていると思いますが、その一方で、若いエネルギーもまたその心や身体のうちにたくさんあるのだということを、これら二つの行事を通して改めて実感しています。学校生活の中でそれらのエネルギーをもっと発揮できるような場面を数多く作っていきたいと思います。
野球応援1
野球応援2
小野町町民体育館での球技大会
校長ブログ「飯豊小学校との交流学習」
6月8日(金)に、小野町立飯豊小学校と本校産業技術系列の生徒との交流学習が行われました。これは、飯豊小学校さん主催の行事で、目的には以下の2つが挙げられています。
・花の苗の移植に関する知識と技能を教えていただく活動を通して、植物を大切に育てようとする意欲を育てる。
・同町内の高等学校生徒との交流学習を通して、互いの教育活動のさらなる充実を図る。
当日は、本校の産業技術系列で農業を学ぶ生徒5名が飯豊小学校を訪問し、5,6年生の皆さんと、花を植える活動を通して交流を深めました。
昨今、高等学校も地域に根ざした教育を推進することが求められていますが、本校は地域から様々なご支援をいただくとともに、こうした交流活動も地道に積み重ねています。
私も飯豊小学校にお邪魔して交流学習の様子を見ていましたが、本校生にとっても大変に貴重な経験を積むことができる機会であると感じました。「楽しい!」と私に話しかけてくれた児童の笑顔が忘れられません。飯豊小学校の先生方、児童の皆さん、ありがとうございました!
校長ブログ「壮行会に際して」
本日、5月18日(金)に、高体連県大会に出場する選手の壮行会を行いました。厳しい県中・県南地区の予選を突破し、県大会に出場する皆さん、おめでとう。校長として、心から嬉しく思います。県大会での活躍を期待しています。
さて、県大会には出場できなかったバスケットボール部について述べます。しかも昨年の話からです。昨年、私が試合会場に行った時、男子バスケ部は1回戦を勝ち、2回戦に臨むところでした。最初は相手校に何とか食らいついていましたが、最後は大差で負けました。試合後、私のところに挨拶に来た選手たちに、次のような言葉をかけました。「選手は、最後の1秒まで本当に死力を尽くしたのか? ベンチにいる人は、最後の1秒まで本当に全力でサポートしたのか? スタンドで応援している人は、最後の1秒まで本当に心を熱くして応援したのか?」。試合の途中、点差が開いていったとき、ベンチの控えの選手の声がだんだん小さくなっていきました。それではだめなんだと言いました。選手でも、補欠でも、応援部隊でも、その時その時に自分ができることを全力で一所懸命やる。選手なら、最後の一秒までどうやって戦うのか、補欠なら、最後の一秒までどうやったら選手を最大限サポートできるのか、そうやって一人ひとり自分の頭で考えて全力を尽くせと言いました。そして、負けた時にはちゃんと悔しがる、それが大切なんだ、とも言いました。今思うと、試合後の選手には酷な言葉だったかもしれません。
私はそれで帰りましたが、翌日、バスケットボール部は敗者復活戦を見事に勝ち進み、ついに代表決定戦までたどりつきました。そして、相手校に対して、中盤までリードしていましたが、最後は力尽きました。県大会には出場できませんでしたが、バスケットボール部の皆さんは、最終日、きっと全力を尽くしたのだなと胸が熱くなりました。
ここから今年の話になります。男子バスケ部は1回戦で昨年敗退した相手校に接戦で勝ちました。しかし、2回戦で敗れ、敗者復活戦にまわりました。敗者復活戦は時間が進むにつれ、点差は開いていき、残念ながら小野高校は敗退してしまいました。しかし、その試合において、本校の選手たちは、最後まで諦めず、お互いに声を出し、必死にボールに食らいついていました。ベンチからも最後まで大きな声が出ていました。私はその試合を見ていて、本当に感動しました。男子バスケットボール部の皆さん、全力プレーを見せてくれてありがとう。そして、試合に出られなかった女子バスケットボール部のみなさん、部員が少ない中、ここまで男子ともにがんばって来たからこそ、仲間である男子も、最後まで全力を尽くせたのだと思います。本当にありがとう。
県大会に出場する選手のみなさん、みなさんは、県大会に出ることがかなわなかった小野高校の仲間の思いも持って、県大会に臨んでほしいと思います。試合終了のその時まで、自分のできる限りのベストを尽くしてきてください。
また、今年は、野球部が春の地区予選で2勝を挙げ、地域でも話題となりました。けがなどせずに夏に向けてチームを磨いていってほしいと思います。
今年度も、部活動だけではなく、勉強、資格取得、委員会活動、ボランティア活動など、様々な場面で、小野高生が活躍することを期待しています。7月26日(木)には体験入学を予定していますが、中学生の皆さんには、小野校生の頑張りをぜひ感じてほしいと思っています。
校長ブログ「田植えの季節となりました」
寒暖の差が激しい毎日が続いていますが、5月17日(木)、18日(金)に本校の田植え実習が行われました。産業技術系列の生徒たちが、農業科の先生方の指導を受けながら、真剣に実習に取り組んでいました。最初は機械の操作に悪戦苦闘していた生徒たちも、次第に作業に慣れてきて、立派に田植えを行うことができました。
去る3月に、東邦銀行様、白岩工業株式会社様より、教育支援として「水稲用播種機」及び「水稲用発芽器」等のご寄贈をいただきましたが、今回の田植えは、その機械を用いて育てた苗を用いての実習でした。生徒たちは一生懸命に苗を育ててきましたが、例年よりもはるかに育ちのよい苗ができたとのことです。東邦銀行様、白岩工業株式会社様には、改めて心より感謝申し上げます。
本校は水稲でのJGAP取得を目指しており、今後とも教員・生徒が力を合わせて努力していきたいと思っています。
校長ブログ「第1回漢字力テスト」
5月10日(木)に、今年度第1回目の漢字力テストが実施されました。これは全校生が同じ問題で漢字力を競う、今や本校の代表的な行事になっており、年に7回実施されます。
生徒以上にクラス担任も熱くなるようで、試験前には生徒たちを激励する様子も…。当日はどのクラスでも生徒たちは真剣に問題に向き合っていました。
結果ですが、100点満点が3年生16名、2年生11名、1年生8名。さすが3年生! クラス平均点も3年生が1~3位を独占しました。第2回以降の2年生、1年生のさらなる頑張りに期待します。
本校は大学・短大や専門学校、公務員、就職と、生徒たちは非常に幅広い進路希望を持っています。そういった中で、基礎学力をしっかりと身に着けていくことは、すべての生徒たちにとってとても大切なことであると考えています。昨年のことですが、本校生が母校の中学校に行った際に、漢字力テストで好成績を収めたことを、中学校の先生方にうれしそうに話をしていたという話も聞いています。
漢字力テストに限らず、これからも様々に生徒の学力を高める取組を進めていきたいと考えています。
校長ブログ「清掃ボランティア後の千本桜」
このホームページにも既にアップされていますが、4月14日(土)に、本校生が夏井千本桜の清掃ボランティアに大勢参加しました。私も参加したかったのですが、事情により、夏井を訪れたのはボランティア終了後の夕方近く。ごめんなさい。
風が冷たく、ゆっくりと散策、とは行きませんでしたが、ゴミを見かけることはありませんでした。田村青年会議所の皆様、夏井地区の方々、そして、本校の生徒たちの熱い思いを感じることができました。
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。風薫る五月も間もなくやってきます。生徒たちが新しい年度をうまくスタートできたか、ちょっぴり心配しているこの頃ですが、この鯉のぼりのように、力強く、新しい環境の中を泳いでいって欲しいと思います。
校長ブログ「花いっぱいの新年度スタート!」
いよいよ新年度の始まりです。9日の始業式、10日の入学式を前に、産業技術系列の皆さんが玄関前や正門周辺の花壇に花を植えていました。色とりどりの花が咲きほこる小野高校。在校生の皆さん、新年度のスタートを軽やかに切りましょう。
また、新入生の皆さん。10日にはこの花たちが皆さんを出迎えます。緊張しているとは思いますが、小野高校は様々な可能性が詰まっています。本校のキャッチフレーズは「夢をカタチに」です。皆さんが本校の生活の中で「夢」をみつけ、それを「カタチ」にできるよう、一歩一歩自分の人生を切り拓いていくことを期待しています。
今年は桜の開花が例年よりも早いのですが、本校の桜はようやく咲き始めたところ。入学式には満開の桜が見られそうです。では、入学式でお会いしましょう!
玄関前の花壇にて 1
玄関前の花壇にて 2
校門周辺の花壇にて
農場の桜
校舎を背景に
校長ブログ「春まだ浅い小野の町」
一昨日、家庭クラブが開発に携わった「サラダうどん」の発売イベントに行くため、小野の町中を歩いていました。ファミリーマートさんまであと少し、というところで、夏井川に差し掛かりました。
両岸に桜の木が並んでいます。テレビなどで全国各地の桜の開花が伝えられていますが、小野町の桜は、開花までもう少し時間が必要のようです。今年の冬はとりわけ寒さが厳しかったため、春の到来が待ち望まれます。友好交流協定を結んでいる沖縄県立八重山農林高校さんのところはどんな感じだろうか、などと想像してみます。
高校入試も全日程を終え、まもなく真新しい制服に身を包んだ新入生が小野高校にやってきます。今年度1年間、多くの皆様に小野高校を応援していただきました。本当に感謝申し上げます。
4月から、新しい先生方と、新しい生徒たちと、全力で学校生活を楽しんでいこうと思います。ではまた。
校長ブログ「社会と情報」発表会
まだまだ寒い時期が続いています。さて、本校の1年次では「社会と情報」という科目を学習します。2月には、この授業において、1年生全員が、「将来の夢」について、パワーポイントを使用したプレゼンテーションを行います。商業科の先生方の指導を受けながら、この日まで準備してきました。
先日、この発表会をのぞいてきました。1年1組の生徒たちが懸命に発表を行っていました。「将来の夢」を恥ずかしそうに、あるいは非常に熱く語る生徒たちを見ていると、本当にその夢をかなえてほしいと強く感じました。
そのためにはもちろん、「努力」が大切。日々、コツコツと。千里の道も一歩から。君たちも春が来れば「先輩」になる。後輩たちを引っ張っていくことのできる「先輩」になれるか。ガンバレ、一年生!
校長ブログ「学級通信」
話は12月にさかのぼりますが、あるクラスの学級通信(案)が私の手元に回ってきました。そのクラスの学級通信には、毎回、様々な名言?が掲載されています。それは、時には漫画のある場面での登場人物のセリフであったりもするわけですが、なかなかに印象深いものが多く、いつも興味をもって読んでいました。
さて、手元に来たものを見ると、今回掲載されていた言葉は、ある本の一節でもなく、はたまた漫画のセリフでもなく、本校のある若い講師の先生の言葉でした。
その講師が、当該クラスの生徒たちに1年前に配布したプリントに載せた言葉であったようで、それを自分の机の中から再発見したクラス担任が、改めて学級通信に載せて生徒たちに読ませようと思った、という経緯のようです。
以下、そのまま記してみます。
あなたはこの1年、成長しましたか?
成長するための努力、挑戦をしましたか?
周りに流されませんでしたか?
多数派=正しい、とは限りません。
「がんばる」こと、「まじめ」なことを
かっこ悪いと思っていませんか?
他人に優しくできましたか?
ときには自分よりも他人を優先するような
自己犠牲の精神を持った「いい奴」になってください。
これからの長い人生、どうにでも変われます。
一度の失敗を恐れず、
一度の成功に向かってたくさん失敗しましょう。
甘酸っぱく泥臭い青春を全力で駆け抜けてください。
私はこれを読んで、素直にいいなあと思いました。若い教員の、生徒たちに向かって放たれるまっすぐなエネルギー。そのエネルギーを、生徒たちはどのように受け止めたのか、興味があります。
私自身も、成長するための努力、挑戦を続けていきたい、と久しぶりに胸が熱くなりました。春は目前。何かを新しく始めるにも、中断していたことを再開するにも、いい季節がやってこようとしています。
校長ブログ「収穫祭!」
2月、寒い時期が続いていますが、先日、産業技術系列の生徒たちが「収穫祭」を行いました。
実習田わきのハウスにて、皆でお肉や野菜を焼いて、楽しいひと時を過ごしました。私も途中からですがお邪魔して、おいしくいただきました。
私も元気が出ました!
校長ブログ「課題研究~主体的・対話的で深い学びへ」
校長ブログ「最後の漢字力テスト」
(最後の漢字力テストに取り組む三年生)
校長ブログ「八重農訪問から一か月、思うこと」
ながら、訪問の中で受けたさまざまな感動はまったく色褪せることなく、いやそれどころか、日ごとにより深まっていく
ような気がしている。
初日、石垣空港に降り立った時、私も生徒もかなり緊張していたと思う。石垣市や八重山農林高校の皆さんに伝えるも
のが、確たるものが自分たちに本当にあるのか。八重山農林高校郷土芸能部の皆さんは、小野町・小野高校訪問において、
そのすばらしい郷土芸能を通して石垣の歴史や文化を私たちに鮮烈に印象づけた。私は八重農の皆さんに圧倒された。そ
れに匹敵するような何かが、私たちにあるのか。自問自答したままの石垣空港着であった。空港には八重農の先生方や生
徒たちが出迎えてくれていた。8月以来の再開を喜んだが、生徒同士、まだちょっとぎこちないところがあった。しかし、
ともに津波大石(うふいし)の見学をしていく中で、ずいぶんと打ち解けていったように思う。石垣という土地もまた、
長い歴史の中で、福島と同じように津波の甚大な被害を受け、しかしそれでも島民の方々が懸命に生きてこられ、今があ
るのだということが理解できた。津波大石については、ガイドブックやインターネットであらかじめ調べてはいたが、直接
この目で見、この手で触り、この耳で石垣市の教育委員会の方の説明を聞くことで、感じ、理解できることが多々あった。
私たちも、今できることに懸命に取り組み、「今」を「未来」につないでいかなければならないという思いを強くした。
二日目、三日目は八重山農林高校での活動であった。台風21号が接近していて天候は不安定であったが、様々にご配慮
いただいた校外農場見学や体験実習など、生徒たちは本当に勉強になったと思う。本校は農業高校にその源を発しているが、
現在は農業分野は産業技術系列として、総合学科の4系列の一つとして存在し、農場も限られたものになっている。八重山
農林高校の広大な、そして福島とは全く異なった作物を栽培している農場の様子に、私も生徒たちも圧倒された。何よりも、
天候とは対照的な、先生方や生徒の皆さんの笑顔がまぶしかった。さとうきびやコーヒー豆をかじったりして感じた、体に
刻み込まれた直接的な感覚。鞍もつけない水牛の背骨のごつごつとした手触り。昼食会でいただいた郷土料理の生き生きと
した味。そういったものは今でも体が鮮明に記憶している。
そして、今回の訪問研修のメインイベントである生徒交流会、八重農市での販売実習。前日の夜から生徒たちはかなり緊
張していたようだった。私もうまくいくか心配であった。しかし、体育館で八重農の生徒たちが校歌を披露した瞬間、その
緊張は吹き飛んでしまった。郷土芸能部の皆さんを中心としたすばらしい校歌披露には本当に感激した。そして、和やかな
雰囲気になった中、小野高生によるプレゼンが始まった。震災後の福島の復興の現状を伝えることが目的の発表である。私
が述べるのも何だが、本校生はしっかりと発表できていた。生徒たちが時間をかけて準備したスライド、そこに込められた
「想い」は、八重農の皆さんにも伝わったのではないかと思う。
また、八重山農林高校の行事である「八重農市」に参加する形で行われた販売実習では、天候が定まらない中、八重農の
先生方、生徒の皆さんにもPRをお手伝いいただき、販売を無事終了することができた。小野高生が小野町の特産品を使用
して作った6次化商品である「ミネラルトマトうどん」「一笑漬ドレッシング」を、数多くの石垣市の方々に手にとってい
ただけた。さらに、今回の訪問にあわせて開発した「バトンクッキー」を八重山農林高校の皆さんにお渡しすることもでき
た。これは、石垣の黒糖と小野町のエゴマを用いて焼いたクッキーで、その名前には、両校の想い、両市町の想いをバトン
のようにつないでいきたい、という願いが込められている。
そして最終日、石垣空港を発つ際の、しばしの別れを惜しむ生徒たちの様子、交流が確実に深まったことを実感できた瞬
間であった。
倒的なパワーは持ち合わせていなかった。また、光り輝く太陽のような笑顔も持ち合わせていなかった。しかしそれでも、
自分たちの想いや日々行っている活動の一端を懸命に伝えようとしたし、何かは伝わったのではないかと信じている。石垣
市のすばらしさを感じる中で、小野町や福島県の良さを再認識することができた。また、八重山農林高校のすばらしさを感
じる中で、小野高校の持ち味を再確認することもできた。今回の訪問研修を通して、私、引率教員、本校生、計13名は、
決して他では経験できないことを経験し、他の何物にも代え難い貴重な「何か」を得ることができた。今後は、それらを小
野高校生、小野町の方々、そして福島県の方々に、様々な形でお伝えし、未来へ向かって歩みを進めていかねばならない。
生はじめ八重山農林高校の先生方、生徒の皆さんに、この場を借りて深く感謝申し上げます。本格的な冬が始まろうとする
小野町にて、石垣の青空と太陽を想像しながら、今回の訪問研修についての想いを述べさせていただきました。このような
訪問研修ができましたこと、本校教職員、生徒ともども、大変幸せに感じております。本当にありがとうございました。
バンナ公園展望台より石垣市内を望む
校長ブログ「絶品うまいもん甲子園4」
準優勝!&三校に与えられる特別賞のうち、二つ受賞しました!
校長ブログ「絶品うまいもん甲子園3」
校長ブログ「絶品うまいもん甲子園2」
校長ブログ「絶品うまいもん甲子園1」
これから調理&プレゼンに入ります。見ているだけで、こちらも緊張します。
校長ブログ「ふくしま復興マルシェ2」
校長ブログ「ふくしま復興マルシェ1」
お客様がたくさんいらっしゃいますように!
校長ブログ「羽田空港着」
校長ブログ「石垣空港発、帰りの便について」
〇 令和8年4月に小野高等学校と船引高等学校は統合する予定です。
〇 定員 総合学科 160名(4学級)
〇 場所 船引高等学校校舎
〇 校舎方式
〇 令和6年度に小野高等学校、船引高等学校に入学する生徒は、統合高校を卒業することになります。
※ 詳しくは、福島県教育委員会のHPへ クリック
福島県田村郡小野町
大字小野新町字宿ノ後63
TEL 0247-72-3171
FAX 0247-72-6211
<e-mail>
ono-h□fcs.ed.jp
(□には@が入ります)
JR磐越東線小野新町駅下車
徒歩約20分
JR小野新町駅・磐城石川駅
より福島交通バス利用
小野高校バス停下車