校長ブログ

校長ブログ「最後の漢字力テスト」

 小野高校も冬休みに入りました。昨夕から小雪となり、現在もちらちらと雪が舞っています。
 終業式前の12月18日(月)には、今年度最後の漢字力テストが行われました。(年7回の実施です) 今年度最後ということは、三年生にとっては、これが小野高校での最後の漢字力テストということになります。ちょっとしみじみとしますね。
 この漢字力テストの様子については、以前にもこのブログで取り上げました。本校の漢字力テストは学年を問わず、クラス及び個人が競い合うところに大きな特徴があります。成績優秀者は全校集会で表彰もされます。生徒たちには大きな励みとなっているようで、中には母校の中学校に行った時に、「漢字力テストがんばってます!」と恩師にうれしそうに報告している生徒もいるという話も耳にしています。
 学力向上、とりわけ基礎力向上は本校の重要課題の一つで、教員が一丸となって取り組んでいます。「主体的・対話的で深い学び」についての研究・実践に取り組みつつ、日々コツコツと小さな努力を積み重ね、生徒たちの基礎・基本の定着を確実に図っていこうと思います。生徒たち一人ひとりに「小野高で学んでよかった」と感じてもらえるように。

(最後の漢字力テストに取り組む三年生)

校長ブログ「八重農訪問から一か月、思うこと」

 10月18日から3泊4日で行われた石垣市及び沖縄県立八重山農林高校への訪問研修から約一か月が過ぎた。しかし
ながら、訪問の中で受けたさまざまな感動はまったく色褪せることなく、いやそれどころか、日ごとにより深まっていく
ような気がしている。

 初日、石垣空港に降り立った時、私も生徒もかなり緊張していたと思う。石垣市や八重山農林高校の皆さんに伝えるも
のが、確たるものが自分たちに本当にあるのか。八重山農林高校郷土芸能部の皆さんは、小野町・小野高校訪問において、
そのすばらしい郷土芸能を通して石垣の歴史や文化を私たちに鮮烈に印象づけた。私は八重農の皆さんに圧倒された。そ
れに匹敵するような何かが、私たちにあるのか。自問自答したままの石垣空港着であった。空港には八重農の先生方や生
徒たちが出迎えてくれていた。8月以来の再開を喜んだが、生徒同士、まだちょっとぎこちないところがあった。しかし、
ともに津波大石(うふいし)の見学をしていく中で、ずいぶんと打ち解けていったように思う。石垣という土地もまた、
長い歴史の中で、福島と同じように津波の甚大な被害を受け、しかしそれでも島民の方々が懸命に生きてこられ、今があ
るのだということが理解できた。津波大石については、ガイドブックやインターネットであらかじめ調べてはいたが、直接
この目で見、この手で触り、この耳で石垣市の教育委員会の方の説明を聞くことで、感じ、理解できることが多々あった。
私たちも、今できることに懸命に取り組み、「今」を「未来」につないでいかなければならないという思いを強くした。

 二日目、三日目は八重山農林高校での活動であった。台風21号が接近していて天候は不安定であったが、様々にご配慮
いただいた校外農場見学や体験実習など、生徒たちは本当に勉強になったと思う。本校は農業高校にその源を発しているが、
現在は農業分野は産業技術系列として、総合学科の4系列の一つとして存在し、農場も限られたものになっている。八重山
農林高校の広大な、そして福島とは全く異なった作物を栽培している農場の様子に、私も生徒たちも圧倒された。何よりも、
天候とは対照的な、先生方や生徒の皆さんの笑顔がまぶしかった。さとうきびやコーヒー豆をかじったりして感じた、体に
刻み込まれた直接的な感覚。鞍もつけない水牛の背骨のごつごつとした手触り。昼食会でいただいた郷土料理の生き生きと
した味。そういったものは今でも体が鮮明に記憶している。

 そして、今回の訪問研修のメインイベントである生徒交流会、八重農市での販売実習。前日の夜から生徒たちはかなり緊
張していたようだった。私もうまくいくか心配であった。しかし、体育館で八重農の生徒たちが校歌を披露した瞬間、その
緊張は吹き飛んでしまった。郷土芸能部の皆さんを中心としたすばらしい校歌披露には本当に感激した。そして、和やかな
雰囲気になった中、小野高生によるプレゼンが始まった。震災後の福島の復興の現状を伝えることが目的の発表である。私
が述べるのも何だが、本校生はしっかりと発表できていた。生徒たちが時間をかけて準備したスライド、そこに込められた
「想い」は、八重農の皆さんにも伝わったのではないかと思う。

 また、八重山農林高校の行事である「八重農市」に参加する形で行われた販売実習では、天候が定まらない中、八重農の
先生方、生徒の皆さんにもPRをお手伝いいただき、販売を無事終了することができた。小野高生が小野町の特産品を使用
して作った6次化商品である「ミネラルトマトうどん」「一笑漬ドレッシング」を、数多くの石垣市の方々に手にとってい
ただけた。さらに、今回の訪問にあわせて開発した「バトンクッキー」を八重山農林高校の皆さんにお渡しすることもでき
た。これは、石垣の黒糖と小野町のエゴマを用いて焼いたクッキーで、その名前には、両校の想い、両市町の想いをバトン
のようにつないでいきたい、という願いが込められている。

 そして最終日、石垣空港を発つ際の、しばしの別れを惜しむ生徒たちの様子、交流が確実に深まったことを実感できた瞬
間であった。
 
 今回の訪問研修において私たちは何を伝えることができたか。私たちは、八重山農林高校郷土芸能部の皆さんのような圧
倒的なパワーは持ち合わせていなかった。また、光り輝く太陽のような笑顔も持ち合わせていなかった。しかしそれでも、
自分たちの想いや日々行っている活動の一端を懸命に伝えようとしたし、何かは伝わったのではないかと信じている。石垣
市のすばらしさを感じる中で、小野町や福島県の良さを再認識することができた。また、八重山農林高校のすばらしさを感
じる中で、小野高校の持ち味を再確認することもできた。今回の訪問研修を通して、私、引率教員、本校生、計13名は、
決して他では経験できないことを経験し、他の何物にも代え難い貴重な「何か」を得ることができた。今後は、それらを小
野高校生、小野町の方々、そして福島県の方々に、様々な形でお伝えし、未来へ向かって歩みを進めていかねばならない。

 最後に改めてこのような交流研修の機会を作っていただいた小野町の皆様に心から感謝申し上げます。また、山城校長先
生はじめ八重山農林高校の先生方、生徒の皆さんに、この場を借りて深く感謝申し上げます。本格的な冬が始まろうとする
小野町にて、石垣の青空と太陽を想像しながら、今回の訪問研修についての想いを述べさせていただきました。このような
訪問研修ができましたこと、本校教職員、生徒ともども、大変幸せに感じております。本当にありがとうございました。

バンナ公園展望台より石垣市内を望む


校長ブログ「絶品うまいもん甲子園1」

 今日4日、東京浅草で、家庭クラブが出場している、絶品うまいもん甲子園大会が開催されています。日本橋でのふくしま復興マルシェを見てから、こちらに到着しました。開会式では、小野高校の松崎さんが選手宣誓をしました! 
 これから調理&プレゼンに入ります。見ているだけで、こちらも緊張します。




校長ブログ「ふくしま復興マルシェ1」

 今日、4日は、東京日本橋の福島館ミデッテで、ふくしま復興マルシェが開催されています。小野高校も元気に参加しています!
 お客様がたくさんいらっしゃいますように!



校長ブログ「石垣市--八重農高訪問4」

 台風接近の影響で風は強いのですが、天候は雨がふったり晴れたりと目まぐるしく変わっています。現在、午後からの八重農市での販売実習に向け、小野高校ブースの作成中です。少しでも多くの方々に、小野町の、福島県の元気を届けたいと思います。頑張ります!

校長ブログ「石垣市--八重農高訪問3」

 研修も二日目を終えました。昨日は石垣市長表敬訪問、八重農さんでの様々な体験活動などを行いましたが、昨日一日だけでも、訪問団の生徒たちの何かが少しずつ変わっていくのを感じていました。それを「成長」という安易な言葉で表現してしまっていいのかどうかは判断しかねますが、一人一人が相手を思いやりながら、自分のなすべきことを自分で考え、行動する。そういうことができている姿を見ていると、私もとてもうれしく思います。

 それにしても、八重農の皆さんの様々なご配慮、お心遣いには、本当に「感激」という言葉しか思いつきません。昨日一日だけでも、生徒たちはどれほど貴重な体験をすることができたか! 本当に感謝申し上げます。

 今日はいよいよ全校生徒との交流会、八重農市での販売実習と、この研修全体のハイライトとなる一日です。交流会では「小野町の今、福島の今」を精一杯伝えます。生徒たちは、この日のために、パワーポイントの資料を一所懸命作ってきました。本校生の思いは、きっと八重農の生徒の皆さんに届くと信じています。さらに八重農市では、小野町のご支援のもと、本校で開発したトマトうどん、一笑漬ドレッシングを精一杯PRしたいと思います。

 早朝にこの文章を記していますが、外は雨模様。風もかなり強く吹いています。台風が近づいているのですね。しかし、悪天候などに負けず、人生最大級の笑顔で、これから八重農さんに向かいたいと思います。

校長ブログ「石垣市--八重農高訪問2」

 石垣空港に着き、八重山農林高校の先生方、生徒の皆さんの熱烈なお出迎えを受け、感激。8月以来の再会を喜びました。その後、一緒に津波大石の見学に向かいました。石垣市教育委員会の方からの説明を聞き、改めて自然の力の強大さを感じた次第です。
 その後、ホテルに無事到着。夕方からは竹富島に渡り、琉球赤瓦屋根の伝統的な町並みを見学します。

(写真は津波大石の説明を聞く両校生)


校長ブログ「石垣市--八重農高訪問1」

 今日から、いよいよ沖縄県立八重山農林高校との交流研修がスタートしました。今、石垣に向かう機内です。生徒10名、教諭2名、そして私と、総勢13名の訪問団です。フライトは順調で、ほぼ予定通り石垣空港に到着予定です。
 本日は、到着後、二千年前の先島津波で打ち上げられたという津波大石を見学します。石垣島及び周辺一帯は、1771年の明和の大津波でも甚大な被害を受けたとのことです。
 福島も石垣も、ともに津波の大きな被害を受けたという共通点があります。そこをしっかりとこの目で見、身体で感じるところから研修を始めたいと思います。
 研修の様子は、順次、このブログにて報告します。

(写真は羽田空港にて)


校長ブログ「授業を見ての思い」

 9月下旬から、先生方の授業を参観しています。小野高校、そして平田校と順次行う予定です。私の専門は国語ですが、今、こうして授業を見ていると、あれほど苦手だった数学などもとても興味深く感じられます。

 私は中学校の頃から、「将来は先生になろうかな」と考えてはいましたが、教科までは決めていませんでした。もともと本が好きで、国語が得意ではあったのですが、それで生きていくと決意するまでの自信はありませんでした。
 ところが、高校に入学して受けた古文の授業で、私は体に電気が走るような経験をしたのです。古典文法に対しては、多くの人は「嫌だなあ」という感想を持ったのではないかと思います。「る・らる・す・さす・しむ」とか、「せ・○・き・し・しか・○」とか、嫌々暗記させられた、という記憶を持っている方は多いと思います。しかし、私は、「言葉って、こんなふうにいろいろと形を変えてつながっていって、そしていろんな意味を相手に伝えていくものなんだ!」と感動してしまったのです。教科書にある言葉一つ一つが、無限の彩りを放っているように見えました。むろん、教えてくださった先生の人間的な魅力も大きかったのだと思います。言葉に対する情熱を感じさせる先生でした。それ以降、私は言葉の虜となり、国語の教師となる決意を固めていくことになったのです。

 もうひとつ話をします。
 こんな話をある雑誌で読んだことがあります。
 ある企業で役員を務めた方が、退職後に突然俳句を始めたそうです。次第に上達し、新聞の投稿欄にも掲載されるようになりました。それを知って、彼が勤めていた会社の人たちは皆大変驚いたそうです。なぜなら、その方はバリバリのビジネスマンで、俳句に関心があるなんて誰も聞いたことがなかったからです。その方がある時、元同僚にこんなふうに語ったそうです。
 「私は退職するまで俳句には全く興味はなかった。しかし、退職した後、ある時なぜか中学校時代に習った俳句のことを思い出した。あの時、先生は、何だかずいぶん楽しそうに俳句のことを話していたなあって。それで、そうだ、そんなに楽しいものなら、俺も今から俳句をやってみようかと思い立ったんだよ。今から思えば、中学校の先生は、あの時に俺の心の中に俳句の種を蒔いていてくれた。それが何十年の後に芽を出したんだよ。」
 
 小野高校の授業においても、平田校の授業においても、時には生徒の人生を揺り動かす授業があることを、また、生徒の心の中に多くの種が蒔かれることを心から願っています。


「書法演習」 アドバイスしあいながら和傘のデザインを考えています。


「数学Ⅱ」 三角関数について熱く語っています!


「国語総合」 ジグソー法を用いて方丈記と平家物語の比べ読みを行っています。


「子どもの発達と保育」 絵本の読み聞かせをとおして、子どもの遊びについて学んでいます。


「音楽Ⅰ」 いきものがかり「ありがとう」を歌っています。歌声、きれいでした!





校長ブログ「秋空雑感」

 すっきりとした秋の空。今日から秋の交通安全運動が始まりました。朝の昇降口付近では、交通安全委員の生徒たちが自転車点検や意識啓発のためのチラシ配布を行っていました。「おはようございます!」という生徒たちの声を聴くと、やはり元気が出るものです。
 秋空といえば、先日、小野高校の校舎から虹を見ることができました。久しぶりに虹を見た気がします。虹を見ると、なぜか胸がときめきますよね。なぜなんだろう…。私だけではなく、何人かの先生方も歓声を上げながら虹を見ていました。
 そういえば、6年くらい前に、福島市のあづま総合運動公園付近で、ほぼ完全な形の虹を見たことがあります。確か、携帯で撮影して保存してあったはず…。ありました、ありました。併せてアップしておきます。この時は、ただただ見とれていました。何かお願いすればよかった、などと思ったのは、すでにほぼ消えかかった頃。(虹に何かお願いするのは普通のことなのでしょうか…?)

 今日は虹は出ていませんが、素敵な秋空。何はともあれ、生徒たちの交通安全、そして、今まさしくがんばっている3年生の進路希望達成を、小野の秋空に心から祈りました。

小野高校の空


交通安全委員による自転車点検


交通安全委員によるチラシ配布


6年前にみた虹!

校長ブログ「人の痛み、柔らかい心」

 先日、授業の様子を見ながら校内を歩いていた際、福祉系列で行われていた授業が目にとまりました。それは、身体が不自由であることを想定して、口を使って文字を書くという内容の授業でした。口にくわえた筆を使い、苦戦しながら用紙に向かっている生徒、文字を書き終え色まで塗っている生徒など、それぞれに一所懸命演習に取り組んでいました。
 人というものは、身体のみならず、さまざまな事柄に関して、今の自分が獲得している状況が当たり前で、そしてそれが永遠に続くかのような錯覚を持ってしまうことがあると思います。そういった意味で、こうした授業は大切な意味を持っているものと思います。この授業で生徒たちは何を学び、何を得たのでしょうか。きっと、人の痛みを想像することのできる柔らかい心なのではないかと想像します。
 9月4日(月)~7日(木)には2年生の介護現場実習が行われます。地域に貢献できる人材、社会が抱える少子高齢化社会という深い課題に向き合うことのできる人材として、生徒が少しでも成長してくれることを願っています。



校長ブログ「八重農交流~津波被災地での涙」

 八重山農林高校を迎えての交流行事が終わり、小野高校も本格的な夏休みに入った。今回の八重農訪問団と過ごした時間の中で、私の印象に強く残ったのが、津波による大きな被害を被ったいわき市薄磯地区への訪問だった。

 私は、東日本大震災後間もなく、東京の大学に通っていた上の娘を連れて、薄磯を訪れている。子どもの頃、幾度となく遊んだ薄磯の海岸は様変わりし、集落は跡形もなく消えていた。家々の基礎の部分だけが残る集落跡地を、娘と無言で歩き回った。

 今回、久しぶりに訪れた薄磯地区は、本当にようやく復興が始まった、という状況であった。津波で流された集落の跡地は、防波堤や緑地帯が整備されつつあった。海岸から少し奥まった所には震災復興住宅もできていた。しかし、沿岸部では新しく建った家、あるいはこれから建とうとしている家はまだまだ少なかった。

 訪れた日は、天候が良くなく、太平洋は少し荒れていた。慰霊碑の前で舞を奉納した後、高台に登って海を見た八重農の生徒が発した言葉。「石垣の海とは全然違う」。

 いわきの海は、天候が良ければエメラルドグリーンに輝いている。しかし、震災のことを少しでも肌で感じてもらうには、むしろこのくらい荒れていた方がよかったのかもしれない。八重農の生徒、小野高の生徒。皆、無言で、津波を経験した地区の方の話を聞いている。中には涙を流している生徒もいる。

 楽しい交流行事も十分に意味はある。しかし、こうして、互いに無言で海を見つめたあの時間もまた、非常に意味のある、濃密な時間だったように思う。

 八重農の生徒たちは、本気で海と向かい合っていた。その姿を後から見ながら、私も少し涙した。遠くからはるばるやって来て、こうして本気で震災と向き合ってくれる人たちがいる。本当にありがたいとしか言いようがない。

 八重農の生徒の皆さんと先生方に、そして、このような交流の機会を作ってくださった小野町の方々、いわき市の関係の方々、薄磯地区の方々に、改めて心から感謝を申し上げます。





校長ブログ「ガンバレ!八重農郷土芸能部!!」

 本校は昨年、小野町のご支援をいただき、沖縄県石垣市にある沖縄県立八重山農林高等学校と友好協定を締結しました。
 昨年度は本校訪問団が八重山農林高校を訪問して交流を行いましたが、今年度は相互訪問を行い、様々な交流を深めていく予定です。

 八重山農林高校の郷土芸能部は、8月2日~4日まで宮城県名取市で開催される第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」の郷土芸能部門に、沖縄県代表として出場します。2年ぶり8度目の全国大会出場とのこと、本当にすばらしいと思います。8月3日(木)の本番は、私も応援に駆けつける予定です。

 ガンバレ!八重農郷土芸能部!!

 その全国大会後 、八重農訪問団が小野町を訪れます。おおよその日程は以下のとおりです。八重農訪問団の皆さん、小野町の皆さん、小野高校生、そしていわき市の皆さん、それぞれの交流が花咲くことを本当に期待しています。

○8月5日(土)
 午前 小野高校にて歓迎行事、生徒交流会、昼食交流会
 午後 小野町にて交流歓迎イベント
○8月6日(日)
 いわき市被災地訪問、追悼の郷土芸能奉納
 ワンダーファームでの昼食交流、アクアマリンふくしま等見学
    ※いわき市訪問には、10月に石垣市を訪問する予定の本校生も同行し、交流を深
  めます。

 八重農の皆さん、お待ちしています!!

小野高校校長室より

校長ブログ「全国そば打ち選手権近づく」

 本校は総合学科であり、時間割の中に「課題研究」という時間があります。昨年度、その「課題研究」でそば打ちに取り組んだ本校生チームは、第6回全国高校生そば打ち選手権大会で見事敢闘賞に輝きました。
 今年度は、昨年度の成績をさらに超えるべく、懸命にそば打ちの稽古を行っています。本日、本校同窓会館にて試食会が行われ、私もおいしくいただきました。全国選手権大会は8月21日(月)に東京都産業貿易センター台東館で開催されます。それまで、また稽古の日々が続きます。
 また、8月5日(土)には本校と友好協定を結んでいる沖縄県石垣市の八重山農林高校訪問団が本校にいらっしゃいますが、訪問団の皆さんにも、そばを召し上がっていただく予定です。おいしく仕上がるか、校長としてもドキドキです。本校生チームの頑張りに期待しています。

準備に大忙し


できました! おいしそう!


試食会の様子です