令和6年度(2024年)地域と共に「夢をカタチに」する総合学科高校
2017年10月の記事一覧
校長ブログ「羽田空港着」
訪問団は、15時15分、羽田空港に無事到着しました。
校長ブログ「石垣空港発、帰りの便について」
本日、研修最終日です。台風が接近していますが、21日7時40分現在、予定通りの便で石垣空港を出発する見通しです。
校長ブログ「石垣市--八重農高訪問4」
台風接近の影響で風は強いのですが、天候は雨がふったり晴れたりと目まぐるしく変わっています。現在、午後からの八重農市での販売実習に向け、小野高校ブースの作成中です。少しでも多くの方々に、小野町の、福島県の元気を届けたいと思います。頑張ります!
校長ブログ「石垣市--八重農高訪問3」
研修も二日目を終えました。昨日は石垣市長表敬訪問、八重農さんでの様々な体験活動などを行いましたが、昨日一日だけでも、訪問団の生徒たちの何かが少しずつ変わっていくのを感じていました。それを「成長」という安易な言葉で表現してしまっていいのかどうかは判断しかねますが、一人一人が相手を思いやりながら、自分のなすべきことを自分で考え、行動する。そういうことができている姿を見ていると、私もとてもうれしく思います。
それにしても、八重農の皆さんの様々なご配慮、お心遣いには、本当に「感激」という言葉しか思いつきません。昨日一日だけでも、生徒たちはどれほど貴重な体験をすることができたか! 本当に感謝申し上げます。
今日はいよいよ全校生徒との交流会、八重農市での販売実習と、この研修全体のハイライトとなる一日です。交流会では「小野町の今、福島の今」を精一杯伝えます。生徒たちは、この日のために、パワーポイントの資料を一所懸命作ってきました。本校生の思いは、きっと八重農の生徒の皆さんに届くと信じています。さらに八重農市では、小野町のご支援のもと、本校で開発したトマトうどん、一笑漬ドレッシングを精一杯PRしたいと思います。
早朝にこの文章を記していますが、外は雨模様。風もかなり強く吹いています。台風が近づいているのですね。しかし、悪天候などに負けず、人生最大級の笑顔で、これから八重農さんに向かいたいと思います。
それにしても、八重農の皆さんの様々なご配慮、お心遣いには、本当に「感激」という言葉しか思いつきません。昨日一日だけでも、生徒たちはどれほど貴重な体験をすることができたか! 本当に感謝申し上げます。
今日はいよいよ全校生徒との交流会、八重農市での販売実習と、この研修全体のハイライトとなる一日です。交流会では「小野町の今、福島の今」を精一杯伝えます。生徒たちは、この日のために、パワーポイントの資料を一所懸命作ってきました。本校生の思いは、きっと八重農の生徒の皆さんに届くと信じています。さらに八重農市では、小野町のご支援のもと、本校で開発したトマトうどん、一笑漬ドレッシングを精一杯PRしたいと思います。
早朝にこの文章を記していますが、外は雨模様。風もかなり強く吹いています。台風が近づいているのですね。しかし、悪天候などに負けず、人生最大級の笑顔で、これから八重農さんに向かいたいと思います。
校長ブログ「石垣市--八重農高訪問2」
石垣空港に着き、八重山農林高校の先生方、生徒の皆さんの熱烈なお出迎えを受け、感激。8月以来の再会を喜びました。その後、一緒に津波大石の見学に向かいました。石垣市教育委員会の方からの説明を聞き、改めて自然の力の強大さを感じた次第です。
その後、ホテルに無事到着。夕方からは竹富島に渡り、琉球赤瓦屋根の伝統的な町並みを見学します。
(写真は津波大石の説明を聞く両校生)
その後、ホテルに無事到着。夕方からは竹富島に渡り、琉球赤瓦屋根の伝統的な町並みを見学します。
(写真は津波大石の説明を聞く両校生)
校長ブログ「石垣市--八重農高訪問1」
今日から、いよいよ沖縄県立八重山農林高校との交流研修がスタートしました。今、石垣に向かう機内です。生徒10名、教諭2名、そして私と、総勢13名の訪問団です。フライトは順調で、ほぼ予定通り石垣空港に到着予定です。
本日は、到着後、二千年前の先島津波で打ち上げられたという津波大石を見学します。石垣島及び周辺一帯は、1771年の明和の大津波でも甚大な被害を受けたとのことです。
福島も石垣も、ともに津波の大きな被害を受けたという共通点があります。そこをしっかりとこの目で見、身体で感じるところから研修を始めたいと思います。
研修の様子は、順次、このブログにて報告します。
(写真は羽田空港にて)
本日は、到着後、二千年前の先島津波で打ち上げられたという津波大石を見学します。石垣島及び周辺一帯は、1771年の明和の大津波でも甚大な被害を受けたとのことです。
福島も石垣も、ともに津波の大きな被害を受けたという共通点があります。そこをしっかりとこの目で見、身体で感じるところから研修を始めたいと思います。
研修の様子は、順次、このブログにて報告します。
(写真は羽田空港にて)
校長ブログ「授業を見ての思い」
9月下旬から、先生方の授業を参観しています。小野高校、そして平田校と順次行う予定です。私の専門は国語ですが、今、こうして授業を見ていると、あれほど苦手だった数学などもとても興味深く感じられます。
私は中学校の頃から、「将来は先生になろうかな」と考えてはいましたが、教科までは決めていませんでした。もともと本が好きで、国語が得意ではあったのですが、それで生きていくと決意するまでの自信はありませんでした。
ところが、高校に入学して受けた古文の授業で、私は体に電気が走るような経験をしたのです。古典文法に対しては、多くの人は「嫌だなあ」という感想を持ったのではないかと思います。「る・らる・す・さす・しむ」とか、「せ・○・き・し・しか・○」とか、嫌々暗記させられた、という記憶を持っている方は多いと思います。しかし、私は、「言葉って、こんなふうにいろいろと形を変えてつながっていって、そしていろんな意味を相手に伝えていくものなんだ!」と感動してしまったのです。教科書にある言葉一つ一つが、無限の彩りを放っているように見えました。むろん、教えてくださった先生の人間的な魅力も大きかったのだと思います。言葉に対する情熱を感じさせる先生でした。それ以降、私は言葉の虜となり、国語の教師となる決意を固めていくことになったのです。
もうひとつ話をします。
こんな話をある雑誌で読んだことがあります。
ある企業で役員を務めた方が、退職後に突然俳句を始めたそうです。次第に上達し、新聞の投稿欄にも掲載されるようになりました。それを知って、彼が勤めていた会社の人たちは皆大変驚いたそうです。なぜなら、その方はバリバリのビジネスマンで、俳句に関心があるなんて誰も聞いたことがなかったからです。その方がある時、元同僚にこんなふうに語ったそうです。
「私は退職するまで俳句には全く興味はなかった。しかし、退職した後、ある時なぜか中学校時代に習った俳句のことを思い出した。あの時、先生は、何だかずいぶん楽しそうに俳句のことを話していたなあって。それで、そうだ、そんなに楽しいものなら、俺も今から俳句をやってみようかと思い立ったんだよ。今から思えば、中学校の先生は、あの時に俺の心の中に俳句の種を蒔いていてくれた。それが何十年の後に芽を出したんだよ。」
小野高校の授業においても、平田校の授業においても、時には生徒の人生を揺り動かす授業があることを、また、生徒の心の中に多くの種が蒔かれることを心から願っています。
「書法演習」 アドバイスしあいながら和傘のデザインを考えています。
「数学Ⅱ」 三角関数について熱く語っています!
「国語総合」 ジグソー法を用いて方丈記と平家物語の比べ読みを行っています。
「子どもの発達と保育」 絵本の読み聞かせをとおして、子どもの遊びについて学んでいます。
「音楽Ⅰ」 いきものがかり「ありがとう」を歌っています。歌声、きれいでした!
「書法演習」 アドバイスしあいながら和傘のデザインを考えています。
「数学Ⅱ」 三角関数について熱く語っています!
「国語総合」 ジグソー法を用いて方丈記と平家物語の比べ読みを行っています。
「子どもの発達と保育」 絵本の読み聞かせをとおして、子どもの遊びについて学んでいます。
「音楽Ⅰ」 いきものがかり「ありがとう」を歌っています。歌声、きれいでした!
カウンタ
2
1
1
6
5
7
9
県立高校改革後期実施計画(統合に関するお知らせ))
〇 令和8年4月に小野高等学校と船引高等学校は統合する予定です。
〇 定員 総合学科 160名(4学級)
〇 場所 船引高等学校校舎
〇 校舎方式
〇 令和6年度に小野高等学校、船引高等学校に入学する生徒は、統合高校を卒業することになります。
※ 詳しくは、福島県教育委員会のHPへ クリック
学校情報
福島県田村郡小野町
大字小野新町字宿ノ後63
TEL 0247-72-3171
FAX 0247-72-6211
<e-mail>
ono-h□fcs.ed.jp
(□には@が入ります)
アクセス
JR磐越東線小野新町駅下車
徒歩約20分
JR小野新町駅・磐城石川駅
より福島交通バス利用
小野高校バス停下車