小野高校弓道部女子団体 小野町長より激励金を頂戴しました!
2024年12月18日 18時00分令和6年12月18日、福島県高校新人体育大会弓道競技女子団体で優勝したメンバーが、今月25日から三重県で行われる全国大会に出場することを、小野町長 村上 照正 様に報告し、町からの激励金を頂戴しました。三重県でこれまでの練習の成果を十分に発揮してください!
令和6年12月18日、福島県高校新人体育大会弓道競技女子団体で優勝したメンバーが、今月25日から三重県で行われる全国大会に出場することを、小野町長 村上 照正 様に報告し、町からの激励金を頂戴しました。三重県でこれまでの練習の成果を十分に発揮してください!
本日は、第7回漢字力テストでした。今年度、最後の漢字力テストでした。生徒の皆さんは勉強の成果を発揮できたでしょうか?パソコンやスマートフォンで文字を変換できる世の中ですが、漢字はこれから生きていく上でも必要な教養の1つですね。小野高校では、高校3年間で、社会に出てから困らないような教養や言動を身に付けさせる教育を実践しています!
本日、5・6校時目に2学年進路ガイダンスを実施しました。
今回は6つの企業・自治体の中から3つ選択し、
・どのような会社なのか(立地、社風、会社の経営方針)
・どのような仕事があるのか(業務内容、雇用形態、就業時間)
・求めているのはどのような人材か(人柄、性格) などの説明をいただきました。
ガイダンス終了後の感想には、
「今後の進路活動に生かしたい」
「企業の方とお話をするのが楽しかった」
「進路実現のために今から頑張りたい」 といった記述がありました。
来年は自分たちが進路実現に向けた活動が活発になっていきます。
今回のガイダンスを参考にして、自分の 夢をカタチに してもらいたいです。
令和6年12月6日(金)に、課題研究発表会を実施しました。3年生にとって、高校3年間の探究活動の集大成です。自ら設定したテーマについて深く探究された発表が続き、下級生と教員は大きな刺激を受けました。多くの来賓の方にお越しいただき、お褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
◎展示発表の様子
◎口頭発表の様子
6月に続き、小野町ライオンズクラブ様のご協力の下、JR小野新町駅(磐越東線)ホームの花壇を整備しました。秋も深まり寒くなってきましたので、耐寒性のあるパンジーを植えました。
学校で丁寧に育てたパンジーです。駅をご利用する皆さん、見てくださいね。
3泊4日の修学旅行、無事終了。
バスから降りてくる生徒たちの笑顔。
この旅がすばらしい旅だったことを物語っていました
先生方は小野高校名物豪華イルミネーションでお出迎え。
最後の写真は4日間お世話になった添乗員の佐藤優至さん
皆さんありがとうございました。
修学旅行3日目は、大阪のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に向かいました。
USJ修学旅行の行程の中で最も楽しみにしている生徒が多く、行きのバスからテンションが高い様子でした。
USJは多くの人で賑わい、小野高生も楽しく充実した一日を過ごすことができたようです。
各グループから寄せられた写真をご覧ください。
明日はいよいよ最終日。
大阪城と通天閣を見学して福島県に戻ります。
修学旅行2日目は、京都班別自主研修を行いました。それぞれの班が、事前に計画した見学先にタクシー等を利用して移動しました。それぞれの班から定期的に提供された写真を確認すると、その表情からは、とても充実した研修となっている様子が伺えます。
3日目はUSJです。みな疲れていますので、ゆっくり休んで明日に備えましょう!
小野高校2学年は、福島空港から大阪伊丹空港まで1時間余りで移動し、予定通り計画していた行程を、無事に終了することができました。
始めに、阪神淡路大震災「人と防災未来センター」を見学しました。震災発生時の状況を疑似体験する映像を視聴後、被災にあった当時の状況を物語る記録動画を見ました。現在の美しい神戸の街からは想像できないような、30年前に起きた悲惨な大震災について、学習することができました。
次に、南京町での自由散策を行い、それぞれが美味しい中華の食べ歩きを楽しむことができました。
そこから徒歩で、「BE KOBE」のモニュメントに移動し、互いに記念撮影を楽しむ時間を過ごしました。
そして、京都に移動し、世界遺産 金閣寺を見学しました。ちょうど夕日が美しく金閣寺を照らし、黄金に輝くその姿に目を奪われました。
みんな元気に、一日目を終えることができました。明日はいよいよ京都の班別自主研修です!
本日から3泊4日の修学旅行。
初日は福島空港から飛行機に乗って大阪伊丹空港へ、まず神戸を散策し、その後京都鹿苑寺金閣へ。宿泊は京都東山区です。
先生方も小野高校幟旗を持ってお見送り。
元気に出発していきました。実り多き旅を。