こまちらいぶらりぃ(図書館だより)を発行しました。
2024年5月13日 08時20分小野高校図書館では、毎月楽しいイベントを開催しています。今月は、5月29日(水)昼休みに、「ミニ読書会」が
開催される予定です!
詳しくは、図書館だよりの「こまちらいぶらりぃ」をご覧ください! → こまちらいぶらりぃ5月号.pdf
小野高校図書館では、毎月楽しいイベントを開催しています。今月は、5月29日(水)昼休みに、「ミニ読書会」が
開催される予定です!
詳しくは、図書館だよりの「こまちらいぶらりぃ」をご覧ください! → こまちらいぶらりぃ5月号.pdf
学校全体を明るくしたい!との思いから、2年生では総合的な探究の時間を活用して、ヒマワリの苗を中庭に植え付けました。
本校の中庭は、「ロ」の字になっているので、どのクラスからも中庭を眺めることができます。
GW前に種をまいたヒマワリが、植え付けられるほどに成長しました。
最後には、みんなで集合写真を撮影しました。本日は、部活動の地区大会で公欠の生徒も多かったのですが、無事に終えることができました。また、咲きましたらお伝えします!
「ハイ、ひ、ま、わ、りィ~っ!」
明日5月11日(土)は本校の創立記念日です。
令和8年度に船引高等学校との統合を控える今こそ、小野高等学校の82年の歴史をともに振り返りましょう!
ぜひ、次の便りを読んでください!!
小野高校の草花苗販売オープンしました。
販売は平日のみ9時から16時です。
校門前の道路を渡った温室にて販売しております。
生徒たちが実習で栽培したベコニア(各色)、メランポジウム、ペチュニア、インパチェンス等々
きれいに咲いています。
本日、第1回漢字力テストを開催しました。
全学年共通問題で今年度は全7回の実施予定です。
漢字を書く機会が減ってしまっている時代ですが、基礎力向上を目指して日々努力ですね。
5月2日(木)、令和6年度生徒総会が開かれました。令和5年度の生徒会活動報告と会計決算報告がなされ、承認されました。
また、令和6年度の活動計画や目標が、生徒会や各部活動の代表者から発表されました。
生徒の皆さんひとりひとりが学校の主役です!各自の目標に向かって頑張りましょう!!
小野高校の産業技術系列では農業のスペシャリストをめざし、草花・作物の栽培や機械・バイオテクノロジーなどの技術を学び、職業人としての資質を培っています。
写真は「生物工学」の実習の様子。真剣に取り組んでいました。
スクールカウンセラーだよりを発行しました。
昨年度に引き続き、スクールカウンセラーの湯田厚子先生が、年間30回、小野高校にいらっしゃいます。
次のスクールカウンセラーだよりには、湯田先生の来校日が記載されています。
保護者の方も気軽にお出でください。その際は、事前に学校に連絡して予約を取るようお願いいたします。
◎こちらをクリックしてください → スクールカウンセラーだより4月号.pdf
4月24日(水)の5・6校時に、体育館にて校内レクリエーションが行われました。
年度初めに行うことで、クラス・学年・学校の親睦を図ることを目標に、生徒会役員が工夫を凝らして準備しました。
選手宣誓!
1種目目は「風船バレー」。1チーム4人で、「4人が1度ずつ風船にタッチ」して相手コートに返します。「全員が参加して、全員の協力が必要」になるルールです。生徒会役員の思いが詰まったルールになっていますね! 白熱の試合が続きました!!
2種目目は「気配切り」。目隠しをした鬼がプラスチックでできた刀を持って、逃げる者の気配を感じ取り追いかけます。逃げる者も目隠しをしていて、鬼の気配を感じ取って逃げ回ります! やっている者は大変ですが、応援している者の笑いがあふれる試合が続きました!
どのクラスも、親睦を深められたでしょうか?
小野高校は全校生徒100名未満。
少人数の利点を活かし
生徒は、じっくり、しっかり、丁寧に、日々学んでいきます。