【結団式】小野町・石垣市交流事業
2024年10月30日 11時15分小野町・石垣市交流事業として明日石垣島に向かいます。
四日間の滞在予定で、沖縄県立八重山農林高校との交流や石垣島まつりに参加します。
本日は結団式。小野町長から激励の言葉をいただきました。
小野町・石垣市交流事業として明日石垣島に向かいます。
四日間の滞在予定で、沖縄県立八重山農林高校との交流や石垣島まつりに参加します。
本日は結団式。小野町長から激励の言葉をいただきました。
本日10月25日(金)お昼から本校校庭で収穫祭を行いました。
小野高校の実習田で収穫したおいしいお米をほおばりながら、各自が持ち寄った食材でBBQをし、今年の収穫を祝いました。
良い天気に恵まれ、豊かな秋の一日をすごしました。
本日10月25日(金)午前中は小野町クリーン活動。
小野高校が日頃からお世話になっている小野町内を回り、ごみ拾い等をしました。
本日10月24日(木)小文化祭が開催されました。
各クラスが練りに練った企画をステージ上で発表。全てのパフォーマンスが、らしさ全開で有意義な秋の一日を過ごすことができました。
生徒会クイズ大会
教員有志企画「ハリー・ムロイと秘密の部屋」
3年1組「勇者トモヒコ」
1年1組企画「1年1組これまでの努力」
2年2組「男子紹介動画&クイズ」
2年1組「全生徒イントロクイズ大会~吉田の種は誰の元に?~」
1年2組「ベイマックスとStory合唱」
3年2組「名探偵のぞ」
みなさんお疲れさまでした!
10月19日(土)ビッグパレットふくしまで開催された「令和6年度ふくしま県高校生観光ビジネスアイデアコンクール」に3年生3名が出場してきました。小野高校で毎年実施されている「シクラメン販売」に関するビジネスアイデアプランを発表してきました。本番ではリハーサルの成果を発揮し、堂々としたプレゼンテーションを行い、結果として奨励賞をいただくことができました。
今後は11月中旬のシクラメン販売に向けて、プランを一つ一つ実践していきたいと思います。
全国高校生読書体験記コンクール県選考会で本校生が最優秀賞に選ばれました。
根本 偲月(2年)「無意識の凶器」
コンクールは一ツ橋文芸教育振興会の主催で44回目の伝統あるコンクールです。
受賞作品は全国コンクールに推薦されます。
おめでとうございます。
小野高校の選択授業は、どのクラスも少人数なので、自分のペースでじっくりしっかり学ぶことができます。
令和6年度小野町米の消費拡大ポスターコンクール高校生の部で本校生が表彰されました。
最優秀賞 根本 心愛(2年)、優秀賞 川田 志歩(1年)
おめでとうございます。
福島県「学びの変革推進プラン」をふまえた主体的・対話的で深い学びを実現する探究学習の実践をテーマに公開研究授業を実施しました。
1学年は「産業社会と人間」で職場体験実習直前指導、2学年は「総合的な探究の時間」でプレ課題研究「小野町の将来を一緒に考えよう~持続可能なまちづくりに貢献できる小野高校生を目指して~」、3学年は「課題研究」の発表をそれぞれ行いました。
明日ビッグパレットふくしまで開催される、「令和6年度ふくしま県高校生観光ビジネスアイデアコンクール」に出場するメンバーが、最終リハーサルを行いました。
発表は「シクラメン販売の更なるリピーター増加を目指したトリセツの作成」です。
小野高校名物、冬のシクラメンの販売のPR法等について語ります。
日々の学びの成果を発揮して、頑張ってください。