報告事項
12月5日(火)1学年の「産業社会と人間」において、職場体験実習報告会を実施しました。
11月に行われた職場体験実習の中で、自分が体験したことや感じたこと、
これからの学校生活で意識していきたいこと等を生徒が発表しました。
スライド資料を使いながらの個別発表は今回が初めてでしたが、それぞれの特色が出た報告会でした。
職場体験で感じたこと、同級生の発表を見て分かったことを踏まえて、
将来の進路選択を考えてもらいたいと思います。
報告会の経験を今後のライフプラン作成と発表会に活かしてもらいたいです。
報告事項
12月5日(火)「ふくしまを創る若者のプラットフォーム構築事業」を活用し、2学年を対象に地域の方からの講話を頂戴しました。
講師は、小野町在住の古崎泰介さんです。
古崎さんは、東日本大震災後、埼玉県から町おこし協力隊として小野町に移り住み、3年間の任期を終えた後も小野町に定住を決意し、地域で活躍を続けられています。
今回は、2年生の生徒に対して、御自身のこれまでの人生、そしてこれからの展望についてお話をいただきました。
古崎さんからは、小野町に移住することになったきっかけや、これからの人生で大切にしていきたいことなど、これまでのご自身の歩みと人生観について、様々な観点からお話をいただきました。
生徒たちは人生の先輩のお話を真剣に聞き、自分の人生に思いを馳せていました。
報告事項
11月25日(土)秋田県立武道館で開催された、
「東北高等学校弓道選抜大会」に2年生の箭内優斗さんが参加してきました!
箭内さんは10月に行われた、「福島県高等学校新人体育大会」の弓道競技において県1位に輝き、
東北大会・全国大会の出場権を勝ち取っていました!
東北大会・全国大会の出場に向けて、11月22日(水)に柏葉会の会長:渡辺様より激励金の贈呈を受けました。
箭内さんは「1本でも多く的に中ててきます」と気合いを見せてくれました!
いざ迎えた東北大会。
予選8射5中と、あと一本で決勝進出でした。
12月23日に開催される全国大会では、今回の反省を生かし、さらなる活躍を期待しています。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
連絡事項
11月17日(金)シクラメン販売会を実施しました!
あいにくの雨模様に、どうなることかと不安もありましたが、販売会には多くのお客様が!
悪天候にもかかわらずお越しいただき、誠にありがとうございました。
ここまで育ててきたシクラメンを、多くの方々に手に取っていただけて嬉しい気持ちで一杯になりました。
生徒達も、販売や説明、袋詰めとそれぞれの担当で力を尽くしてくれました。
生徒達の頑張りもあり、販売会は大盛況となりました!
来週以降もシクラメンの販売を予定しています。
数に限りはありますが、綺麗に咲いたシクラメンから順次販売させていただきます。
ぜひ足をお運びください。
シクラメン販売会が、いよいよ明日:11月17日(金)に開催されます。
朝9時30分から小野高校の温室にて販売となります!
産業技術系列の2、3年生が、およそ1年をかけて栽培管理を行ってきたシクラメンが綺麗な花を咲かせています。
今年の生育は、酷暑のため夏場の管理がとても大変でしたが、例年以上に花を咲かせ生育は良好です。
赤からピンクやフリンジ咲きの品種など、多様な種類を取り揃えています。
明日の販売会に向けて、生徒達は手入れや打ち合わせに力を入れています!
生徒達も明日の販売会を楽しみにしています!
多くの方々のお越しを心からお待ちしております!
お車でお越しの際には、本校校舎前の駐車場をご利用ください。
天気が悪くなることが予想されています。
温かい服装でお越しください。
今日の出来事
修学旅行最終日の様子をお伝えします。
最終日は奈良での見学学習になります。
最初に薬師寺にて、僧侶の方の講話を聴きました。軽妙酒税で巧みな話術に生徒たちは一瞬で引き込まれ、中には感動して目を潤ませている生徒もおりました。
また、薬師寺の職員には小野高校の卒業生がおり、生徒たちは貴重な出会いに目を輝かせておりました。
その後、バスで移動し東大寺へ。
奈良公園は小雨の中でも観光客や鹿で賑わっていました。混雑に、迷子になった生徒もいました。(すぐに室井先生が見つけました。)
大仏殿では、教科書などでしか見たことのなかった巨大な大仏を目の当たりにし、驚きで目を見開いていました。
コロナ禍で休止しており、今年の春から再開した柱の穴くぐり(大仏の鼻の穴と同じ大きさ!)には生徒のほとんどがチャレンジし、周囲の観光客にも応援されて盛り上がりました。
その後、鹿せんべいを購入し、鹿と戯れる生徒も多くみられました。雨もだいぶ上がっており、なんとか天気に恵まれた4日間だったと思います。
あっという間の修学旅行。
行きとは打って変わり、帰りのバスと飛行機では、生徒たちは疲れに眠ってしまい、三泊四日の修学旅行は無事に福島へと帰還しました。
小野高校へ帰着すると、残っていた先生方による暖かいお出迎えがありました。
今日の出来事
今日はユニバーサルスタジオジャパンの自由見学です。
生徒たちの待ちに待った気持ちが伝わり、天気も快晴でした。
2年生の元気な様子と綺麗な景観の写真をご覧ください。
明日はいよいよ最終日です。
報告事項
11月7日(火)・8日(水)の2日間、1学年が職場体験に行ってきました。
小野町内の事業所7カ所で体験をさせていただきました。
本校では、各事業所でお仕事をさせていただきながら、社会人としての基本的な態度や職種に対する理解を深めることを目標に2日間の実習を実施しています。
どんな業務があるのか? どのような気持ちで仕事をしているのか? 心掛けていることはあるのか?などなど。
ただ体験するのではなく、数年後に社会人として働くために、高校生活をどのように過ごしていくのか考える機会になったと思います。
お忙しい中、生徒を受け入れてくださった企業・事業所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日の出来事
修学旅行2日目です
本日は京都で班別自主研修でした。
まずはホテルを出発し、二条城へ。記念撮影をパチリ
そこから各班それぞれが考えた目的地へ出発しました。
今日の京都市内は快晴、素晴らしい秋晴れでした。
京都の街並みや名所、グルメを堪能し、生徒たちは無事にホテルに帰って来ることができました。
以下、なるべくそれぞれの班の様子をお届けしたいと思います。
それぞれどこで撮った写真でしょうか?
全部わかった人は、お知らせください。
今日の出来事
本日から2年生は修学旅行に出発しました。
まだ明るくなる前の早朝の集合にも関わらず、全員元気に小野町@福島を出発しました。
本日は未明からの荒天ではありましたが、飛行機は無事に予定通り福島空港を飛び立ちました。
到着地の伊丹は福島とは打って変わっての晴天でした。
(2-2山田さん撮影)
到着後、神戸へ移動し、阪神大震災についての震災学習をしました。
人と防災未来センターでは非常にリアルな体験や講話で減災や防災への当事者意識を育むことができました。
その後、神戸防災技術者の会の方に案内され、震災遺構を巡りました。約1時間の内容でしたが、道のりも内容も非常にボリュームのある内容で、次の目的地である京都へ移動するバスの中は、多くの生徒が寝息を立てていました。
明日は京都市内の一日班別自主研修です。
この日のためにそれぞれの班が協力してコースやスケジュールを決めました。
明日の写真は生徒たちが撮ったものを掲載します。お楽しみに。