収穫の秋!~稲刈り実習

2017年10月5日 16時00分

 本校では、産業技術系列の農業教科が設置されており、水田や温室など学校周辺に多くの農業実習関連施設があります。年間通して作物の栽培実習を行っており、特に秋は収穫の多い季節です。
今回、小野高水田で、稲刈り実習を行いました。

















黄金色に輝く稲穂をコンバインで刈取り、収穫しました。


















産業技術系列2年生も鎌を手にして一所懸命に稲刈り実習を行いました。


















稲刈りが済んだ後は、稲わらの管理作業まで生徒が協力して行いました。
.5aの水田で収穫した水稲品種ひとめぼれですが、昨年の収穫を上回る合計3,500kg超の収穫量でした。
今年も豊作です。
収穫された米の一部は、一般販売用として11月にインターネット販売で提供する予定です。ふるさとの味!小野高産新米を是非、ご賞味ください。

PTA講演会について

2017年10月2日 17時00分
今年度、本校は道徳教育推進指定校として様々な取組を行っています。
今回は道徳推進教育の一環として、聖心女子大学非常勤講師の榎本竜二先生をお招きし、PTA講演会を開催しました。























「ネット社会の歩き方」という演題で大変興味深い内容の講演でした。生徒も皆、真剣な態度で聞いています。
























成長し続けるネット社会の可能性とそこに潜む大きなリスクについて、大変勉強になる内容でした。









後期始業式

2017年10月2日 16時00分

総合学科2期制の小野高校は、10月から後期の学校生活がスタートします。
今日は、後期始業式が行われました。生徒会役員任命式や賞状伝達式も併せて行われました。























新生徒会長大和巧実君をはじめとする新役員に任命書が授与されました。























表彰伝達式の様子です。各種大会や検定試験などの表彰伝達が行われました。

美術部の作品展示について

2017年9月25日 17時00分

小野高校美術部は、北校舎4階で毎日放課後活動しています。この夏、油絵に挑戦した生徒がいました。
一所懸命制作し、立派な作品に仕上がりました。完成した作品「油彩 静物」が生徒昇降口に展示されています。


























皆さんも素敵な作品を鑑賞しながら秋の深まりを感じてみてはいかがですか。

ダイナミックチャレンジ(調理研修)開催しました。

2017年9月22日 18時00分

地元食材を使用した高校生の料理コンテスト「ご当地!絶品うまいもん甲子園」に出場する小野高校家庭クラブ2年生3名がプロの料理人から調理のコツを学ぶ出前授業「ダイナミックチャレンジ(調理研修)」が行われました。



















ホテルJALシティ仙台(宮城県仙台市)レストランの支配人兼料理長として活躍している佐藤晃一さんが講師を務めました。



















3名の生徒が、福島県選抜大会で最優秀(優勝)となったサラダうどん「美女伝説到来!魔法のサラダうどん りこぴんぴん」を調理し、佐藤さんから味付けや盛りつけ方法などについてご指導を頂きました。



















最後は、完成したサラダうどんを食味評価して頂きました。
試食後の感想は、かなりの高評価!いろいろなアドバイスも頂き全国大会に向けてさらにブラッシュアップして最優秀を目指します。

【吹奏楽部】上郷そばフェスティバルでの演奏

2017年9月17日 16時33分

昨日に引き続き、本日は滝根町の「上郷そばフェスティバル」で演奏させていただきました。

今回、初めて参加させていただいたイベントでしたが、お客様に恵まれ、楽しく演奏することができました。

いただいた元気を、明日からの練習に生かしていきます。
最後に、美味しいお蕎麦もいただき、大満足でした。

 





今回、演奏を依頼していただいた「上郷そば倶楽部」の皆様を始め、聴いていただいた方々に、心から感謝いたします。

ありがとうございました。

【吹奏楽部】おのタウン・コムコムでの演奏

2017年9月16日 12時18分
音楽

本日9月16日、昨年度に引き続き、本校吹奏楽部は、おのタウン・コムコム様から演奏のご依頼を頂戴し、以下の5曲を演奏させていただきました。

① 虹(Aqua Times)
② 道(EXILE)
③ 天体観測(BUMP OF CHICKEN)
④ 花は咲く(花は咲くプロジェクト他)
⑤ Happiness(嵐)









たくさんのお客様から温かい拍手を頂き、楽しく演奏することができました。
ありがとうございました。

【家庭クラブ】作って、食べよう!おいしい小野町ランチの会

2017年9月11日 16時52分

先日9日、郡山市の

「KIK’B Caffe W23」(まざっせプラザ2階)

において、標記のイベントが行われ、本校家庭クラブの生徒3名が講師として参加しました。お陰様で、満員御礼でした。

講習の様子です。
 

 

小野高生が考案した「一笑漬ドレッシング」やミネラルトマトを練り込んだ「トマトうどん」を使った「美女伝説レシピ」を始めとしたメニューです。


多くのご参加、誠にありがとうございました。大変有意義な時間を過ごすことができました。

ICTツール適正使用推進事業~情報モラル講演会

2017年9月4日 17時00分

福島県教育委員会平成29年度アクションプランの一環として、小野高校ではICTツール適正使用推進事業に取組んでいます。
今回は、1学年を対象として情報モラル講演会を行い、スマ-トフォン・携帯電話の使用について正しい知識を学びました。























また、討論会終了後に各クラスに分かれて討論会を行い、ICTツールの正しい使用について積極的に意見交換を行いました。























各班の発表をもとに生徒自らが策定した目標や行動計画が決まり、ICTツールの正しい使用についてそれぞれが理解を深めました。























また、本校の放送部がICT適正使用推進事業に関する小野高校の取組みを取材し、その一部を啓発動画に活用することになりました。
どのような啓発動画が完成するか楽しみです。

授業の様子~美術Ⅱデザイン「幾何構成」他

2017年8月31日 16時00分

美術Ⅱの授業では、前期6~8月にかけて「幾何構成」デザイン制作を行いました。
デザインする立体の構成に加えて、色彩の構成なども創意工夫が必要であり、制作にも力が入りました。
完成後は、合評会を行いお互いの作品を鑑賞しました。優良作品は美術室前に展示されています。


























また、美術Ⅰの授業では、1年生が平面デザイン「直線と曲線による4色面分割」の制作を行いました。
「幾何構成」と同じく、優良作品を美術室前に展示しております。どれも素晴らしい出来栄えです。