八重山農林高校との生徒交流派遣研修2日目~石垣市長表敬訪問

2017年10月19日 10時00分

生徒交流派遣研修2日目は、石垣市長への表敬訪問からスタートしました。


























8月の生徒交流事業の際には、被災地福島のために八重山農林高校生が集めて頂いた石垣市民からの善意である義援金をお預かりし、小野高生が代わりに福島県や関係福祉団体に届けました。
石垣市の皆さんへの感謝の気持ちを御礼のことばとしてお伝えしました。


また、小野町6次化商品トマトうどんや一笑漬ドレッシング、八重農&小野高協力商品バトンクッキーのセットを石垣市長へプレゼントしました。


























生徒交流事業について石垣市のケーブルテレビから取材を受けている様子です。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修1日目~竹富島見学

2017年10月18日 19時00分

 絶世の美女クヤマの生家を見学しました。沖縄の代表的な民謡「安里屋ユンタ」に歌われた美女クヤマの生まれた家とのことです。




















竹富島と同じく福島県小野町も美女伝説があり、共通する地域文化が感じられます。
この後、竹富島は突然のスコール!あいにくの雨模様となり、ずぶ濡れになったメンバーもいました。
いよいよ明日、八重山農林高校を訪問します。楽しみです。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修1日目~地域理解研修

2017年10月18日 17時00分

1日目の研修先である津波大石を八重山農林高校の生徒と共に見学しました。


























石垣市教育委員会の方から説明を聞き、大きな津波災害を経験した石垣島の歴史を肌で感じることができました。






















どの説明も大変興味深く、派遣生徒は皆、真剣に聞き入っています。
来月、「世界津波の日」2017高校生島サミットin沖縄が開催されますが、石垣島も世界的に注目されているスポットです。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修~出発式

2017年10月18日 06時30分

 今日から八重山農林高校との生徒交流派遣研修が始まります。3泊4日の行程で団長(校長先生)・引率教諭2名・代表派遣生徒10名の合計13名の訪問団で八重山農林高校を訪問します。出発式では、派遣生徒を代表して新妻優香
さんがあいさつをしました。保護者の皆様、教職員に見送られ、沖縄県・石垣島に向けて無事に出発しました!



八重山農林高校との生徒交流派遣研修~結団式

2017年10月17日 18時00分

 沖縄県立八重山農林高等学校との生徒交流派遣研修が明日10月18日(水)~21日(土)まで3泊4日の日程で実施されます。
 今日は、小野高校視聴覚室にて派遣生徒の任命式並びに結団式が行われました。























 学校を代表して参加する派遣生徒一人ひとりに任命書が手交されました。身の引き締まる想いです。
 任命式に引き続き、結団式が行われました。























 大和田昭小野町長や村上昭正町議会議長はじめ関係者にもご
出席頂き、励ましのことばを頂戴しました。
 明日朝、石垣島に向けていよいよ出発です。

地域安全標語コンクール表彰式

2017年10月17日 13時37分

平成29年度地域安全標語コンクールに入選した本校2年生3名に賞状が授与されました。























表彰式は、本日13時より校長室で執り行われました。























入選作品は以下のとおりです。

【吹奏楽部】JR磐越東線全線開通100周年イベント演奏

2017年10月15日 13時20分

本日、本校吹奏楽部は標記のイベントで演奏させていただきました。

演奏直前、雨が降ってきましたが、AquaTimesの「虹」を演奏すると雨が上がってきました!
残念ながら、虹までは掛かりませんでしたが…。


1年生のMCも、落ち着いて話すことができました!


演奏終了後、お弁当と記念品を頂きました。
 

たくさんのお客様に聴いて頂き、暖かい拍手を頂くことができました。
滝根行政局の皆様を始め、大変お世話になり、ありがとうございました。