八重山農林高校との生徒交流派遣研修2日目~交流会
2016年12月9日 14時25分八重山農林高校代表生徒との生徒交流会が行われました。
さすが高校生、若者同士!楽しく交流を深めながら昼食を共にして、あっという間に仲良くなりました。
八重山農林高校代表生徒との生徒交流会が行われました。
さすが高校生、若者同士!楽しく交流を深めながら昼食を共にして、あっという間に仲良くなりました。
今回、八重山農林高校主催「花と緑と食のまつり」に本校代表生徒が参加します。
午後からは、明日の一般公開本番に備えて、協力して準備を進めています。
会場は、美しい花や緑でいっぱいです。
屋外のテントでは、様々な販売コーナーが並びます。
八重山農林高校の体育館に掲示台を設置し、パネル展示によるふくしま復興展会場を作成中です。
八重山農林の生徒もパネル展示を手伝ってくれています。とても良い雰囲気です。
明日配布予定の「小野高校特製携帯つまようじ入れ」シール貼付作業中です。
つまようじ入れは、心を込めて全て手作りの折り紙です。
準備完了!明日の八重山農林高校~花と緑と食のまつりで、「ふくしま復興展」を開催します。
震災後の福島における復興へのあゆみを紹介する報道パネルを66枚展示します。
パネルは、福島民報社からお借りしました。
午前10時30分から福島県立小野高等学校と沖縄県立八重山農林高等学校との友好協定締結式が厳粛かつ和やかに行われました。
生徒交流派遣研修2日目は、いよいよ八重山農林高校訪問です。
学校行事「花と緑と食のまつり」は、今日の開会式で始まり、明日から一般公開となります。
学校には、ハイビスカスの花が咲いていました。南国を実感しています。
石垣島の南西部にあるマンゴーの栽培で有名な大原農園を見学しています。
マンゴーですが、石垣島では夏を代表する美味しいフルーツの1つとして有名です。
第1日目の研修は、地域産業の理解を目的とした施設見学です。
「石垣の塩」の製塩施設を見学しています。
製塩に関する専門的な説明を皆真剣に聞いています。大変興味深い話ばかりです。
南ぬ島石垣空港に無事到着しました。空港では、八重山農林高校の皆さんにあたたかく迎えていただきました。
羽田空港11:10発→南ぬ島石垣空港14:40着全日空91便でいよいよ沖縄県石垣島に向けて出発です。
学校出発後、JR郡山駅集合の参加者と無事に合流しました。これから新幹線で羽田空港へ向けて移動します。
12月8日(木)5時25分に出発式を終え、本校代表生徒10名が5時40分予定通り
保護者の皆様、教職員に見送られ、沖縄県・石垣島に向けて出発しました!