県総合学科高校研究発表会が行われました
2016年1月19日 09時36分平成28年1月15日(金) 本校において、第15回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会が行われました。
県内7校の総合学科高校より各学校代表の3年生が来校し、課題研究の取り組みを発表しました。
福島県高等学校長協会 総合学科部会長あいさつ
各学校の口頭発表の様子
展示発表の様子
表彰式の模様
平成28年1月15日(金) 本校において、第15回福島県総合学科高等学校生徒研究発表会が行われました。
県内7校の総合学科高校より各学校代表の3年生が来校し、課題研究の取り組みを発表しました。
福島県高等学校長協会 総合学科部会長あいさつ
各学校の口頭発表の様子
展示発表の様子
表彰式の模様
1月8日(金)
Ⅱ期選抜募集要項
Ⅲ期選抜募集要項 を掲載しましたのでご覧ください。
Ⅱ期・Ⅲ期選抜募集要項のページ
冬季休業前全校集会が行われました。
「未来への教科書」出前授業プロジェクト
『地域からブランドを構築する~三陸椿ドリームプロダクツ~』講師 渡邉さやか氏
をお迎えしました。復興支援の取り組みを通して、先生の生き方についてうかがいました。
講話だけでなく、パネルディスカッションも行い、先生を身近に感じながら一歩踏み込んだ先生の前向きな
「生き方」についてうかがうことができました。
12月6日(日) 東京・國學院大学で行われた國學院大学 高校生新聞社主催 「地域の伝承文化に学ぶ」コンテスト
において本校生2名と1団体が入賞しました。
地域民話研究部門(個人) 最優秀賞 秋田凱斗君(1年)
地域民話研究部門(団体) 佳作 放送部
地域文化研究部門(個人) 佳作 吉田 美波さん(3年)
【URL】http://www.kokugakuin.ac.jp/guide/densho11_r.html
小野ロータリークラブ様よりそば打ち台を6台寄贈いただきました。
ロータリークラブの皆様をご招待して打ち初めのそばをご試食いただきました。
ふくしまエコライフ絵はがきコンテストにおいて2名入選しました。
最優秀賞 2年 早川 未来 優秀賞 1年 宗像 凪砂
11月22日(日)郡山女子大学にて行われたふくしまCM大賞に小野町代表として、本校放送部、家庭クラブが出場しました。入賞はなりませんでしたが、小野町60周年をPRしてきました。
【URL】ふくしまCM大賞http://www.kfb.co.jp/special/1226/index.html
12月26日(土)16時30分より放送
8:30 首里城
12:00 那覇空港 沖縄の思い出たくさん持って帰路につきます。
16:30 守谷SA 解散式