柏葉会激励金贈呈式
2016年12月15日 16時50分12月8日(金)から岩手県奥州市で開催される第65回東北ブロック高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会に福島県代表として参加する3名の生徒に、小野高校柏葉会から激励金が贈呈されました。
東北大会参加生徒
松崎愛美(2年:船引中出身)矢吹彩乃(2年:小野中出身)新妻優香(2年:小野中出身)渡邊朋夏(御舘中出身)
東北大会に参加する4名の生徒に柏葉会渡辺久治会長より、激励のことばと共に激励金が贈呈されました。
12月8日(金)から岩手県奥州市で開催される第65回東北ブロック高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会に福島県代表として参加する3名の生徒に、小野高校柏葉会から激励金が贈呈されました。
東北大会参加生徒
松崎愛美(2年:船引中出身)矢吹彩乃(2年:小野中出身)新妻優香(2年:小野中出身)渡邊朋夏(御舘中出身)
東北大会に参加する4名の生徒に柏葉会渡辺久治会長より、激励のことばと共に激励金が贈呈されました。
1学年の産業社会と人間の授業において、進路ガイダンスを行いました。
多くの大学や専門学校から講師に来校して頂き、生徒たちは熱心に説明を聞いていました。
工芸の授業で11月から始まった陶芸の単元も今日が最後です。先週、陶芸窯で焼成したマグカップやピッチャー、皿ですが、全員無事に完成しました。
科学と人間生活の授業で人工いくらを作りました。
着色と味付けはかき氷シロップです。
昨日までの生徒交流派遣研修を無事に終了し、今日は代表生徒は朝から通常通り登校しました。
放課後、16時から解団式を行いました。
改めてこの研修に参加させて頂いたことに心から感謝し、交流を通して学んだことがらや石垣での経験の全てを学校生活に生かしていきたいと感じました。
八重山農林高校との生徒交流派遣研修訪問団は、12日22時30分全員元気に帰校しました。あまりの寒さに驚きの様子ですが、充実した笑顔での到着でした。
研修訪問期間中、八重山農林高校、石垣市、小野町、本校教職員・生徒など関係者の皆さんには、大変お世話になりました。
石垣島での全日程を終了しました。石垣最後の食事は、石垣カレーでした。
石垣空港に到着しました。
全日空92便南ぬ島石垣空港発15:30羽田空港行に搭乗します。
サプライズ!八重山農林高校の皆さんが空港まで見送りに来てくれました。
すてきな横断幕まで用意して頂きました。
友好の絆をいつまでも!感動をありがとう!想いは同じです。
八重山農林高校の皆さん本当にありがとうございました!
吹奏楽部は、昨日12月11日(日)須賀川市文化センターにおいて、アンサンブルコンテスト県南支部大会に参加してきました。
【管打七重奏】
ふたつの伝承歌(高橋宏樹)
結果は銅賞でしたが、練習の成果を遺憾なく発揮できた演奏でした。
今後に生かしていきます。
演奏後に記念撮影しました。
生徒交流派遣研修も最終日となりました。
4連泊で大変お世話になった宿舎にお礼のあいさつをして出発しました。
石垣やいま村でシーサー絵付け体験学習中です。皆、真剣に取り組んでいます。
なかなかの力作!小野高校の運動部ユニフォームバージョン!制作者は誰でしょう?
交流シーサーも完成しました。こちらの制作者は誰でしょうか?
石垣やいま村は、国登録・有形文化財に指定されています。
ラムサール条約登録域に指定された名蔵アンパル(マングローブの探勝路)への見学コースもあり、希少な動植物を観察する こともできます。
八重山農林高校の生徒交流夕食会会場に到着しました。
生徒交流派遣研修も明日が最終日。今晩が石垣島で最後の夜となります。
両校の交流が深められた生徒交流派遣研修、最後を締めくくる交流会です。
最後の夜となりましたが、楽しく交流会を行っています。
両校生徒全員で「島んちゅの宝」を大合唱!
本当に感動的です!若者は素晴らしい!
素晴らしい生演奏!迫力が違います!
余興として八重山農林高校郷土芸能部の芸能発表です。
披露された八重山舞踊は、全国総文祭への出場が決定しているそうです。
小野高校は、にんにく踊りの披露です。
それぞれどんな踊りか興味がある方は、YouTubeでも視聴できます。
どうぞ、ご覧下さい。
名残惜しい、別れ難い。楽しいひとときは、あっという間でした。