八重山農林高校との生徒交流派遣研修2日目~学校訪問②
2016年12月9日 12時23分午前10時30分から福島県立小野高等学校と沖縄県立八重山農林高等学校との友好協定締結式が厳粛かつ和やかに行われました。
午前10時30分から福島県立小野高等学校と沖縄県立八重山農林高等学校との友好協定締結式が厳粛かつ和やかに行われました。
生徒交流派遣研修2日目は、いよいよ八重山農林高校訪問です。
学校行事「花と緑と食のまつり」は、今日の開会式で始まり、明日から一般公開となります。
学校には、ハイビスカスの花が咲いていました。南国を実感しています。
石垣島の南西部にあるマンゴーの栽培で有名な大原農園を見学しています。
マンゴーですが、石垣島では夏を代表する美味しいフルーツの1つとして有名です。
第1日目の研修は、地域産業の理解を目的とした施設見学です。
「石垣の塩」の製塩施設を見学しています。
製塩に関する専門的な説明を皆真剣に聞いています。大変興味深い話ばかりです。
南ぬ島石垣空港に無事到着しました。空港では、八重山農林高校の皆さんにあたたかく迎えていただきました。
羽田空港11:10発→南ぬ島石垣空港14:40着全日空91便でいよいよ沖縄県石垣島に向けて出発です。
学校出発後、JR郡山駅集合の参加者と無事に合流しました。これから新幹線で羽田空港へ向けて移動します。
12月8日(木)5時25分に出発式を終え、本校代表生徒10名が5時40分予定通り
保護者の皆様、教職員に見送られ、沖縄県・石垣島に向けて出発しました!
今日は、制作中である素焼きを終えたマグカップや皿、ピッチャーに絵付~釉薬かけ~窯詰めを行いました。
小野町石垣市交流事業の一環として沖縄県立八重山農林高等学校との生徒交流派遣研修が明日12月8日(木)~12日(月)まで4泊5日の日程で実施されます。
今日は、小野高校視聴覚室にて結団式が行われました。大和田昭小野町長や村上昭正町議会議長はじめ関係者にも御出席頂き、励ましのことばを頂戴しました。明日朝、石垣島に向けていよいよ出発です。