小野高校クリーン活動
2017年6月22日 17時30分小野高校では、放課後のボランティア活動として小野町内の清掃活動を行っています。今回は1年1組と1年2組の生徒たちが小野町内学校周辺を巡回しながらゴミ拾いなど清掃活動を行いました。
これは、出発前の様子です。
クラス毎に実施しており、今年度は、あと4回の実施を予定しています。
多くのゴミを拾い、小野町が少しでもキレイに、安全になるように頑張りました!
小野高校では、放課後のボランティア活動として小野町内の清掃活動を行っています。今回は1年1組と1年2組の生徒たちが小野町内学校周辺を巡回しながらゴミ拾いなど清掃活動を行いました。
これは、出発前の様子です。
クラス毎に実施しており、今年度は、あと4回の実施を予定しています。
多くのゴミを拾い、小野町が少しでもキレイに、安全になるように頑張りました!
2017年度の学校案内パンフレットをアップしましたのでご覧ください。
http://www.ono-h.fks.ed.jp/?page_id=24
工芸や美術の授業では、単元ごとにテーマを設定し、制作学習を行っています。
今回は、装飾表現について学ぶというテーマから「色和紙を活用した風呂敷模様のデザイン制作」でした。どれもなかなかの出来栄えです。
完成後は、生徒全員が自分の作品について発表する合評会を行いました。
どのようなテーマで作品を作ったか?工夫した点はどこか?また、作品に込めた想いなど感想も含めて発表します。
発表する側も聞く側も真剣そのものです。
6月18日(日)山形県天童市で行われた東北高校陸上競技大会に本校3年生2名の生徒が出場しました。
自己ベスト更新はなりませんでしたが、インターハイ出場をかけた熱い戦いに全力で挑んでくれました。
その姿は私たちに感動を与えてくれました。
福島県総合体育大会の県南予選が郡山市で行われました。
男子団体戦において、船引高、郡山東高を破り、第3位になりました。
準決勝や3位決定戦においても、前回以上の試合内容で力を発揮できました。
目標である県大会での1勝を目指し、生徒も意欲的になっています。
産業技術系列の総合実習(農業)では、農業機械の有効活用について専門的な知識や技術を学びます。
写真は、草花の実習で花壇制作の様子です。生徒が小型の管理機を運転し、耕起作業をしています。
たい肥や石灰を散布し、草花の生育に適した土壌改良を行っています。
郡山市民文化センターにて、福島県の音楽祭に参加して参りました。
7月中旬のコンクールでも演奏予定の「レ・ミゼラブル」を演奏しました。
他校の先生方からもご好評をいただき、コンクールへの足掛かりとすることができました。あとひと月、より美しく、魅力的な演奏を目指して、部員一丸となって頑張っていきます。ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
小野高校には、お昼休みに生徒が自由に利用できる購買部があります。ノートなど文房具、ポケットテッシュやマスク、ソックスなどの日用品や学校ジャージ等を購入することができます。写真は、お昼休みの購買部の様子です。
6月16日(金)から山形県天童市で開催される第72回東北高等学校陸上競技大会に出場する2名の選手に、小野高校柏葉会から激励金が贈呈されました。
東北大会出場選手 男子やり投 水野 悠真(3年:蓬田中出身)
女子砲丸投 今泉 淳沙(3年:小野中出身)
東北大会に出場する2名の生徒に柏葉会渡辺久治会長より、激励のことばと共に激励金が贈呈されました。
小野高校農場の温室でトマトの試験栽培を行っています。昨年からトマトの苗木を接ぎ木して増やし、ミニトマトの試験栽培を行っています。いかにして甘くておいしいトマトを作るか?挑戦する毎日です。