八重山農林高校との生徒交流派遣研修4日目~見学研修②

2016年12月11日 17時37分

午後からの見学研修②として八重泉酒造の施設見学を行いました。

石垣島を一望できる自然の中に八重泉酒造はあります。


沖縄石垣島の泡盛酒造所として有名です。


泡盛をはじめとする石垣島の発酵食品の歴史や食文化について理解を深めることが出来ました。


泡盛やハブ酒造りの製造工程を見学しました。


分かりづらいかもしれませんが、ビンの中にハブが入っています。見るもの全て驚きの連続でした。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修4日目~ふくしま復興展

2016年12月11日 15時28分

ふくしま復興展も2日目を迎え、大勢の来場者が訪れました。

ふくしま復興大使として活動している秋田凱斗君。丁寧に説明しています。

子どもたちも真剣にパネルを見ています。本当にありがたいです。

今回の生徒交流派遣研修を通して、沖縄県・石垣島の皆さんに6年目を迎える福島県の復興へのあゆみをお伝えしたい・・・そんな願いが叶った2日間でした。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修4日目~交流販売実習

2016年12月11日 14時53分

八重山農林高校で開催中の花と緑と食のまつり(2日目)に今日も参加しています。

交流販売実習2日目!「ミネラルトマトうどんリコぴんぴん」と「一笑漬ドレッシング」を今日も販売しました。


昨日と同様、すごい人気です!


ドレッシングは、あっという間に完売しました。


試食提供は、島豆腐&一笑漬ドレッシングでした。大勢のお客様が訪れ、準備が追いつかないほどの忙しさでした。
2日目の販売予定数も全て完売しました。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修4日目~見学研修①

2016年12月11日 14時45分

生徒交流派遣研修も4日目を迎えました。今日は、見学研修からのスタートです。

石垣市伝統工芸館を見学しています。


八重山の織物文化を今に伝える貴重な資料を展示しています。


当時の着物や昔ながらの織機など、八重山ミンサーにまつわる資料を常設展示しているそうです。


興味深い話ばかりです。みんな真剣に説明に耳を傾けています。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修3日目~花と緑と色のまつり

2016年12月10日 14時58分

花と緑と食のまつりは、八重山農林高校の一大イベントです。石垣島内外から大勢の来場者が訪れます。

花と緑いっぱいの会場です。


農業高校ならではの工夫を凝らした企画や展示ばかりです。


畜産の実習施設もあり、動物とのふれあいも楽しむことができます。


初めて見る肉用豚です。福島ではなかなかお目にかかれません。


子ども達にも大人気です。


美味しいフードコーナーも充実しています。


沖縄や石垣島ならではの食品も販売されています。めずらしいものばかりです。


八重山農林高校PTA販売コーナーで、小野町特産「黒にんにく」を販売しています。


にんにくのイメージを大きく変える黒にんにく!甘くて美味しい!1度食べたら忘れられない美味しさです!

八重山農林高校との生徒交流派遣研修3日目~交流販売実習②

2016年12月10日 14時48分

交流販売実習(午後の部)の様子です。

午後の部も頑張ります。

ミネラルトマトうどんリコピンぴんは、小野町特産ミネラルトマトを原料に使用しており、小野高校ビジネス系列の生徒が商標登録した商品です。

試食提供の準備をしている様子です。

午後の部もあっという間に販売予定数完売となりました。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修3日目~ふくしま復興展

2016年12月10日 14時21分

花と緑と食のまつりでは、小野高校が主催となって「ふくしま復興展」を開催しています。

福島県の震災発生当時の様子から、6年目を迎えたこれまでの復興へのあゆみについて紹介しています。

福島の復興に関するパネル展は、県内をはじめ全国各地で開催されてきたと思いますが、国内では最南端での開催ではないでしょうか?

このふくしま復興展を中心となって運営したのは、小野高校2年秋田凱斗君です。

秋田君は、今年度「ふくしま復興大使」として活動中です。説明にも力が入ります。

報道写真パネルは、全部で66枚。福島民報社にご協力頂き、お借りしています。

八重山農林高校との生徒交流派遣研修3日目~交流販売実習①

2016年12月10日 10時42分

今日で派遣研修は、3日目を迎えます。
八重山農林高校の一大イベントである花と緑と食のまつりが始まりました。
小野高代表生徒も販売実習に参加しています。

朝の準備の様子です。

石垣の日差しに小野高の校旗もよく映えます。PRポスターも準備しました。

販売実習を通して、石垣島の皆さんと交流しています。

石垣島の島豆腐を小野町産一笑漬ドレッシングで試食提供中!大好評です!

長田校長も販売実習に協力してくださり、大盛況です!

午前の部は、予定販売数全て完売!大人気でした!

八重山農林高校との生徒交流派遣研修2日目~学校訪問③

2016年12月9日 13時10分

今回、八重山農林高校主催「花と緑と食のまつり」に本校代表生徒が参加します。
午後からは、明日の一般公開本番に備えて、協力して準備を進めています。


会場は、美しい花や緑でいっぱいです。

屋外のテントでは、様々な販売コーナーが並びます。

八重山農林高校の体育館に掲示台を設置し、パネル展示によるふくしま復興展会場を作成中です。

八重山農林の生徒もパネル展示を手伝ってくれています。とても良い雰囲気です。
明日配布予定の「小野高校特製携帯つまようじ入れ」シール貼付作業中です。

つまようじ入れは、心を込めて全て手作りの折り紙です。

準備完了!明日の八重山農林高校~花と緑と食のまつりで、「ふくしま復興展」を開催します。
震災後の福島における復興へのあゆみを紹介する報道パネルを66枚展示します。
パネルは、福島民報社からお借りしました。