~白熱~高校体育大会県大会 後半戦
2018年6月4日 06時40分高校体育大会県大会の後半戦が県内各地で行われています。
本校からは、テニス部、柔道部、弓道部、卓球部が出場しました。
いわき市の南部アリーナでは柔道競技の熱戦が繰り広げられていました。
個人戦において、本校3年二瓶君が2つ勝ち上がり、ベスト8に進出しました。
本日最終日、優勝という大きな目標に挑みます。
高校体育大会県大会の後半戦が県内各地で行われています。
本校からは、テニス部、柔道部、弓道部、卓球部が出場しました。
いわき市の南部アリーナでは柔道競技の熱戦が繰り広げられていました。
個人戦において、本校3年二瓶君が2つ勝ち上がり、ベスト8に進出しました。
本日最終日、優勝という大きな目標に挑みます。
ビジネス系列「広告と販売促進」(2年生)の授業で、「広告」について考えを深めました。
受講している生徒それぞれが興味をもった広告を選び、注目したポイントについて説明しました。
選ばれた広告の共通点は何か考えたところ、「見やすい」「分かりやすい」「必要な情報がある」
「背景の色使いの工夫」など意見が出されました。広告の表現やデザインに工夫がされていること
に生徒たちは気づいたようです。
5月29日(火)2・3学年生徒を対象に、進路ガイダンスが行われました。
3年生の進学希望者は受験校決定直前。大学や専門学校の方に入試方法や学費など具体的な内容を
説明いただき、不安や疑問を解消することができました。就職希望者も求人票公開を1か月後に控え、
面接対策や自己PRのポイントなどを知ることができました。全員真剣な眼差しで取り組んでいました。
2年生は次年度の進路活動に繋げていけるよう、今後の学校生活をどのように過ごすべきかを考える
よい機会となりました。
5月29日(火)、福祉教養系列2年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が行われました。認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する応援者となるための知識を身に付け、さらに認知症の人やその家族の気持ちを理解するための心構えを学びました。グループワークでは、事例をとおしてどのように支援ができるのか、一人ひとりが一所懸命に考えていました。3年生も聴講として参加し、経験を踏まえた発表ができていて、1年間学習した成長が感じられました。
認知症サポーターの証、オレンジリングを身に付けて
5月25日(金)福島県高校体育大会が開幕しました。6月上旬にかけて各地区で競技が行われます。
今週は陸上競技部、バレーボール部、剣道部が大会に参加しています。
バレーボール部 1セット目は奪われましたが、粘り強く白熱した戦いを繰り広げました。
3セット目まで持ち込み、接戦の末逆転。勝利をつかんでくれました。
練習の成果を発揮し、チームも保護者の方も感動の1勝でした。
バレーボール部 小野高校 対 湯本高校 (若松商業高校にて)
陸上競技部 (福島市・みんなのとうほうスタジアム)
剣道部(郡山総合体育館にて)
5月18日(金)地区大会を勝ち抜き、県大会に出場する7つの部の壮行会が開かれました。
応援団のエールの後、全校生で校歌を声高らかに歌い、士気を高めました。
最後に、選手を代表して柔道部二瓶君から小野高校の代表、県南地区の代表として頑張りたいと
あいさつがありました。ぜひ、一つでも多く勝ち上がって欲しいです。
5月1日(火)~5月14日(月)にわたって福島県高校体育大会地区大会が行われました。
各部各選手、日頃の練習の成果を発揮し、熱い戦いが繰り広げられていました。
バスケットボール部(白河旭高校にて)
柔道部(郡山西部第二体育館にて)
剣道部(郡山西部体育館にて)
弓道部(郡山開成山弓道場にて)
バドミントン部(郡山総合体育館にて)
今年度も、リカちゃんキャッスルのバースデーセレモニーにご招待いただきました。
例年、晴天に恵まれているのですが、残念ながら雨天であったため、今回はテント下で演奏させていただきました。
今回は、タレントの山田邦子さんがアンバサダーに就任なさるとのことで、ゲストとしてお出でになりました。テープカットの瞬間です!
山田さんは、ご自身もリカちゃん人形のコレクターとして有名な方で、何と、およそ3,000体のリカちゃん人形を所持されているそうです。
雨天にもかかわらず、たくさんのお客様がお出でになっており、賑やかな雰囲気の中、楽しく演奏させていただきました。
高校野球シーズンが到来しました。県内のシーズン開幕を告げるこの大会に本校野球部も出場しています。
本日は、敗者復活2回戦に臨みました。試合は9回まで両チームともに1点を争う好ゲームとなりました。
チームは9回表に貴重な得点を挙げ、接戦をものにし、今大会2勝目を勝ち取ることができました。
試合終了後、選手達も応援席も一緒に校歌を高らかに歌い、喜びを分かち合いました。
13:00いざ、試合開始です。
先発投手の好投と野手の堅守で相手チームをノーヒットに抑えました。
野球部保護者会の皆様も接戦の末の勝利に、試合終了の瞬間、歓喜に湧きました。
球場で歌う校歌。チーム、応援席の生徒、保護者、教員一緒に歌うことができ、喜びもひとしおです。
4月18日(水)5・6校時 1年生「産業社会と人間」でのグループエンカウンターの様子です。
入学して1週間。緊張が少しずつほぐれてきたところですが、本日の様々なゲーム等をとおして、お互いを知り理解することができたようです。
1学年全員で絆を深め、今後の学校生活を実りあるものにするためにも、大変有意義な時間となりました。