スクールコンサートが行われました【健太康太ライブ】
2018年10月2日 19時14分9月25日火曜日、双子デュオ健太康太さんによるスクールライブコンサートが行われました。
生徒たちは今を生きることの大切さを考えさせられました。お二人のメッセージに心を動かされました。
素敵なコンサートでした。
9月25日火曜日、双子デュオ健太康太さんによるスクールライブコンサートが行われました。
生徒たちは今を生きることの大切さを考えさせられました。お二人のメッセージに心を動かされました。
素敵なコンサートでした。
9月16日(日)から高校生の就職試験が解禁になりました。
本番を前に、3年生の就職希望者全員が放課後の時間を利用し、先生方と面接練習を行っていました。
3年間の高校生活の成果を発揮できるよう、皆、一所懸命に取り組んでいます。
9月5日(水)1学年履修科目「産業社会と人間」の授業の一環として、職場・上級見学会が実施されました。
職場や上級学校の充実した施設や設備、仕事や授業の様子を実際に見学することで、職業や進学に対する興味や関心を高め、自分の進路や将来に対する考えを深めることが目的となります。
この日は、いわき方面および郡山方面に3つのコースに分かれての見学となりました。
各企業や施設では担当の方から丁寧な説明をいただき、見聞きしたこと一つひとつが勉強になり、大変意義深い学びの時間となりました。今日の学びを明日からの学校生活に生かしていきたいと思います。
アクアマリンふくしま
FSGカレッジリーグ
イオン小名浜店
株式会社ドームユナイテッドいわきドームベース
日産自動車株式会社いわき工場
日本大学工学部
8月20日(月)に全国高校生そば打ち選手権大会が行われ
本校農業クラブ3年生の4名が出場しました。夏休みを返上し、ほぼ毎日練習に取り組んできました。
『 第8回全国高校生そば打ち選手権大会』
期日 2018年8月20日(月) 場所 東京都立産業貿易センター
本校農業クラブ3年生 4名の生徒が出場しました。→詳しくはこちらから
※大会の模様が8月20日(月)~YouTubeで配信されています。
本日、平成30年度東邦銀行「とうほう・ふるさと総活躍応援私募債」(地域貢献寄附型私募債)寄贈式が本校応接室にて行われました。
寄贈者を代表して株式会社東邦銀行小野支店長五十嵐靖様から寄贈物品に関するご説明を頂きました。さらに今回の寄贈指定者である富士工業株式会社代表取締役猪狩恭典様ならびに株式会社石覚組代表取締役石井敏也様からご挨拶を頂きました。
1 富士工業株式会社様より贈呈された寄贈品
(1)黒板ふきクリーナー・・・・・・・・・・・・・・17台
(2)スタンド工場扇・・・・・・・・・・・・・・・・16台
2 株式会社石覚組様より贈呈された寄贈品
(1)グランドならし・・・・・・・・・・・・・・・・ 1台
(2)ブルーレイレコーダー・・・・・・・・・・・・・ 1台
生徒を代表して生徒会長大和巧実さん(総合学科3年)と渡邉学校長が御礼の挨拶をしました。全ての寄贈品を全校生徒・全教職員で大切に有効活用させて頂きます。
富士工業株式会社代表取締役猪狩恭典様ならびに株式会社石覚組代表取締役石井敏也様はじめ関係者の皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
7月18日(水)・19日(木)の二日間にわたって、小野町町民体育館において、校内球技大会が行われました。
バスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球の各競技において熱戦が繰り広げられ、スポーツを通してクラスの団結を深めました。
7月8日(日)に、「第100回 全国高等学校野球選手権 福島大会」の1回戦、小野高校対喜多方高校戦が、あいづ球場で行われました。休日にもかかわらず、本校からは生徒と職員を合わせて約200名の大応援団が駆けつけました。
試合は5-7と、悔しい結果になりましたが、小野校ナインは熱い激闘を見せてくれました。応援、ありがとうございました!
本日7月14日、3年生にとっては、最後のステージとなる吹奏楽コンクールに参加しました。
結果は銅賞でしたが、直前のねばりが功を奏し、前回の県音楽祭よりも素敵な演奏を披露することができました。
引退となる3年生の頑張りをを引き継いで、今後も頑張っていきたいと思います。
期末考査最終日の本日、部活代表生徒および全教職員を対象とし、AEDおよびエピペン実技講習会を行いました。
講師として、郡山地方広域消防組合より、
高野 吉教 様 (小野分署主査・消防司令補)
皆川雄一郎 様 (救急隊員)
をお迎えし、大変有意義な実技講習を受けることができました。
教職員・生徒ともに熱心に訓練に取り組み、必要な知識や技能を身につけることができました。
いざというときには、本日の講習の成果を発揮してほしいと思います。
6月27日(水)に第1回防災避難訓練を実施しました。本校では災害に備えるために、避難訓練を年2回必ず実施しています。今回は大地震を想定した訓練でした。つい先日も、関西で大きな地震が発生し、被害があったばかりです。そのためか、生徒も緊張感を持って取り組め、例年よりも早い時間で避難を完了することができました。田村消防署小野分署長の塩田様から防災についてのお話もいただき、防災意識を高めることができたようです。