表彰式・全校集会
2018年12月21日 16時00分
12月18日(火)、表彰式と全校集会を行いました。夏以降、小野高生が様々なところで活躍したため、今回は例年以上に多くの生徒が表彰されました。
修学旅行や小文化祭、部活動の大会など、1年間で最も多くの行事がある時期が終わります。冬季休業中に心と体を休めた後は、また気持ちをリフレッシュして、元気に登校してほしいと思います。
12月18日(火)、表彰式と全校集会を行いました。夏以降、小野高生が様々なところで活躍したため、今回は例年以上に多くの生徒が表彰されました。
修学旅行や小文化祭、部活動の大会など、1年間で最も多くの行事がある時期が終わります。冬季休業中に心と体を休めた後は、また気持ちをリフレッシュして、元気に登校してほしいと思います。
放送部が作成したCM映像作品がKFB東邦銀行ふくしまの元気!応援CM大賞2018に小野町代表作品として出品されました。県内の市町村から素晴らしい作品が多数出品される中で、放送部の作品が福島県市長会会長賞を受賞することができました。11月25日(日)の表彰式の様子が、福島放送(KFB)で12月22日(土)14:30~15:30までの番組内で紹介される予定です。
今日は、受賞報告のために代表生徒と顧問が小野町役場を訪れ、小野町長表敬訪問を行いました。
本校では、福祉系列の生徒が中心となって社会福祉奉仕活動を行っています。今回、赤い羽根の共同募金活動と歳末たすけあい募金について校内で募金活動を行いました。今日は、生徒・教職員からの善意として募金総額25,451円を小野町社会福祉協議会にお届けしました。ご協力ありがとうございました。
12月14日(金)校内課題研究発表会が行われました。3年生が1年間、総合的な学習の時間に行ってきた「課題研究」の成果が発表されました。
総合学科高校の特長らしく、様々な分野から興味深い発表があり、素晴らしい発表会となりました。代表に選ばれた講座は1月18日(金)光南高校で行われる福島県総合学科高校研究発表会に出場します。
音楽講座
福祉講座
保育講座
農業講座(そば打ち研究班)
展示発表 被服講座
展示発表 保育講座
展示発表 福祉講座
食物講座
理科講座
商業講座
地理歴史講座
福祉講座
国語講座
体育講座
興味深い発表に全校生が真剣な面持ちで聴いています。
工芸Ⅰの時間において陶芸の特別授業が行われていました。本日、マグカップ、一輪挿しが焼き上がり、完成した作品でティータイム。先生が特別に焼き上げたスイーツと紅茶を味わいながら完成の喜びにひたり、幸せなひと時となりました。
12月11日(火)3年生を対象に、スーツ着こなし講座が開かれました。株式会社コナカ須賀川店の店長様を講師に迎え、着こなしのプロから、スーツの着こなし方や購入のポイント、シーンに合わせたアイテムなど、社会人としての準備の第一歩として普段なかなか知ることのできないお話を聞くことができ、大変勉強になりました。
工芸Ⅰ特別授業 陶芸の制作体験、前回の授業でマグカップや一輪挿しがそれぞれの個性が表現された
形となりました。本日はやすりがけ、模様の下書き、撥水剤を塗布する作業です。
11月21日(水)工芸の授業の一環で、特別講師の先生をお招きし、陶芸の授業を行っています。
今回は、「一輪挿し」を作ります。完成が楽しみです。
11月21日(水)9時より毎年恒例のシクラメン販売・生産物販売を行いました。
朝早くから、地域や保護者の皆様が多数来校し、購入いただきました。
生徒達が日頃、丁寧に手入れをしてきたシクラメンをたくさん購入いただき喜んでもらえたことを
生徒たちも嬉しそうにしながら販売を行っていました。
生徒たちが日頃丁寧に手入れをし、心を込めて育てたシクラメンが色鮮やかに咲いています。
ひとめぼれ玄米10kg ¥2,500
(この他に送料・代引手数料がかかります。)
◎注文の前に必ずご一読ください
◇プライバシーポリシー・特定商法に基づく表示(←クリックでpdfファイルが開きます)
◇注文受付後、こちらからお電話にて注文内容について確認のご連絡を差し上げます。
◇商品には限りがあり、早期に販売終了となる場合もございますので、品切れの場合はご了承願います。
⇒ ご注文はこちら(11月20日完売のため終了しました)