科目登録説明会【産業社会と人間】

2021年6月2日 15時40分

総合学科高校の特徴でもある科目選択について説明会が行われました。入学してまだ2ヶ月も経たない1年生ですが、卒業後になりたい自分を見据え、3年次までの科目を選択します。

各教科からの説明をよく聞き、夢をカタチにできるように1ヶ月かけて科目を選択していきます。

 

 

福祉教養系列って、いいね。①【福祉教養系列】

2021年6月1日 13時47分

 「介護実習」の授業で、水平移動について学ぶことが出来る。

 体位変換が困難な方が快適に過ごすことが出来るための知識と技術である。

 よって、いつか必ず、人の役に立てる「学び」がここにはある。 

 ※ 「介護実習」の授業の様子

東北大会出場決定!!【陸上競技部】

2021年5月31日 15時36分

【速報】陸上競技部 東北大会出場決定!!

 福島県高等学校総合体育大会 陸上競技において、本校3年大髙真里亜さんと吉田喜一郎君がやり投競技において、それぞれ4位、5位に入賞し東北大会出場権を得ました。

  女子やり投 第4位 大高真里亜(3年)東北大会出場!

  男子やり投 第5位 吉田喜一郎(3年)東北大会出場!

高体連県大会壮行会が行われました!

2021年5月24日 16時06分

 5月24日月曜日 放送による高体連県大会壮行会が行われました。

県大会に出場する剣道部、テニス部、陸上部、弓道部に熱いエールを送りました。 

生徒会激励のことば(生徒会長)

校長激励のことば

各部活動代表あいさつ

応援委員会からエール(応援団長)

 壮行会終了後、各クラスで応援メッセージを記入しました。

県大会に出場する選手のみなさん、悔いのないよう全力を尽くしてきてください!

生徒・職員一同、応援しています。

 

認知症サポーター養成講座【福祉教養系列】

2021年5月24日 10時03分

 

 4月28日、5月12日の2回に分けて、小野町地域包括支援センターの方にお越しいただき、1年生「産業社会と人間」の授業と3年生「介護実習」の授業で、「認知症サポーター養成講座」を受講する機会をいただきました。

 『挨拶を積極的にすることから人と交流して、困っている認知症の方に気付けるようにしていきたい』という感想がありました。

 認知症に興味を持ったり、地域の高齢者と交流を持ったり、自分に出来ることは何か意識していきたいという気持ちが芽生えました。 

 

 

接戦を戦い抜きました【弓道部】

2021年5月16日 17時25分

 5月15日(土)、16日(日)郡山市開成山弓道場にて、県高校体育大会 弓道競技 県南地区大会が行われました。本校弓道部 男子個人の部で 宇佐見 雄生君(3年)が第4位入賞、女子個人の部で 佐久間 瑠唯さん(3年)が第7位で県大会出場権を獲得しました。

 また、女子団体の部において、代表決定戦まで進むことができました。苦しい戦いでしたが最後の最後まで粘り強く戦い、接戦を勝ち抜き第7位で県大会出場権を得ることができました!

 6月に行われる県大会に向けて頑張ります!

 

 

 

農業体験を行いました【1年産業社会と人間】

2021年5月12日 18時05分

1年生「産業社会と人間」の授業で本校の系列の特色の一つである農業科の授業を体験しました。

本日は、温室の見学と花苗をポットに上げる作業を体験しました。本校の2・3年生が「草花」の授業で行っている地域貢献活動の一端を知り、1年生も興味を持って取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

練習の成果を発揮しました!【陸上競技部】

2021年5月10日 08時50分

 5月7日(金)~9日(日)にかけて福島県高校体育大会陸上競技の県南地区予選会が開かれました。本校陸上競技部は日ごろの練習の成果を発揮し、9名の生徒が県大会出場権を獲得しました!

 県大会は5月28日(金)からいわき市陸上競技場にて行われます。

花苗販売会【産業技術系列】

2021年5月7日 09時54分

産業技術系列の生徒が育てた花苗を5月中旬より販売します。

日にちが決まりましたらお知らせいたします。

※9時からの販売を予定しています。

 

 

生徒総会を開催しました【生徒会】

2021年5月6日 16時55分

5月6日(木)今年度の生徒総会を行いました。コロナ感染症拡大防止対策のため、やむを得ず放送による開催としました。生徒会役員から昨年度の決算報告および今年度の予算案の提案、委員会委員長、各部部長より活動報告および活動計画の提案がありました。

 

各教室では、挙手制による採決を行いました。現在、放送による説明を真剣に聞いている様子です。

 

廊下で放送による報告を控える生徒会役員、各委員会委員長の皆さん。念入りに確認をしています。