年間行事予定を改訂しました。
2020年8月24日 09時30分8月24日 年間行事予定を改訂しました。
主な改訂点は、就職試験の開始日が9月から10月に変更になったことにより、後期中間考査①の試験期間
が変更になりました。
後期中間考査①
(変更前)10月13日(火)~10月16日(金)
→(変更後)10月 6日(火)~10月 9日(金)
8月24日 年間行事予定を改訂しました。
主な改訂点は、就職試験の開始日が9月から10月に変更になったことにより、後期中間考査①の試験期間
が変更になりました。
後期中間考査①
(変更前)10月13日(火)~10月16日(金)
→(変更後)10月 6日(火)~10月 9日(金)
8月21日(金)、いよいよ登校日となりました。新型コロナウイルスの影響で通常よりも短い夏季休業でしたが、久しぶりに級友たちと話を交わす生徒たちの表情はどこかうれしそうでした。
全校集会では校長や各部主任からこれからの学校生活に対する心構え等についての講話がありました。
先の見えない状況は変わりませんが、目標に向かって一日一日を大切に過ごしてほしいです。
本日、今年初めての枝豆の収穫を産業技術系列の生徒が行いました。
GAP認証をいただいている枝豆の収穫を生徒たちが熱中症に気をつけながら、収穫、洗浄、袋詰めの作業まで行いました。
8月4日(火)令和2年度中学生体験入学を行いました。
全体会では放送部が作成した学校紹介動画を中心に各系列での学びの様子や、小野高校の特色となっている様々なクラブ活動、交流事業の様子が紹介されました。
その後の体験授業では、国語や英語だけでなく福祉や商業、農業など、総合学科である本校ならではの授業も体験していただきました。
*体験授業(英語)
*体験授業(商業)
*体験授業(国語)
*体験授業(化学)
本校は各系列から幅広い授業選択が可能になっています。今回の体験授業以外にも少人数制のきめ細やかな授業を受けることができ、進路実現を目指すことができます。
小野高校は「夢をカタチに」する学校です。体験入学に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。ぜひ進路決定の参考にしていただきたいです。
8月5日(水)午前中の時間を利用して「探究学習の指導法」について教員向けの研修を行いました。株式会社NOLTYプランナーズ郡山様をお招きし、探究学習を推進する社会的背景や探究学習の指導法、評価法についての講義・演習を行いました。
生徒たちの10年後、20年後のために小野高校の教員として何ができるか、また、小野高校の教員として生徒たちに身につけさせたい資質・能力を共有していく必要性を改めて学ぶことができました。
3年生「生活教養」の授業において着物学院杉本先生を講師にお迎えし、「ひとえ長着(浴衣)」の着付けと礼儀作法を学びました。
日頃、触れることの少ない日本文化の和服について学ぶことができた貴重な時間でした。「一人で」、「短時間で」、着付けが出来るようになりました。
礼儀作法では、「美しい立ち方歩き方」、「礼の仕方」や「物の受け渡し方」などをしっかりと学ぶことができ、気持ちも凛とした素敵な日本女性への一歩を踏み出すための充実した時間となりました。今後の生活にも活かせるようにしていきたいと思います。
理科の時間外演習「天文・気象」を実施中です。主に地学の分野である、天文、気象、地層および星座の神話などを学習します。夏季休業中に5日間の集中講座として行われ、1単位修得として認定されます。原則として隔年実施のため2年ぶりの開講となります。
今年度も、一昨年と同様、滝根町の「あぶくま洞」および「星の村天文台」を訪問し、校外学習を行いました。
参加した生徒8名は初めての体験に驚きつつも意欲的に学習に取り組んでいます。
6月に実施された商業科系の検定試験の結果が届きました。コロナ禍で授業を思うように受けられず苦しい状況でしたが、自宅学習期間中にコツコツ努力した成果が結果として表れたようです。
資格を取得した生徒たちは、身につけた知識や技術を社会で生かし、社会に貢献していこうと意気込んでいます。
今回の1級合格者は、珠算・電卓実務検定 1級(普通計算・ビジネス計算両部門)4名
1級(普通計算部門のみ)7名
簿記実務検定 1級(原価計算部門)2名 でした。
7月22日(水)全校集会・賞状伝達式が行われました。
初めて全校生で歌う校歌でしたが、マスクをしたままでの校歌斉唱となりました。
全校集会では、校長、生徒指導部長より前期の振り返りと夏季休業中の過ごし方について講話がありました。
賞状伝達式では、部活動・検定での生徒たちの努力が結果に結びついたことも紹介され、ほかの生徒たちへも良い刺激になっていました。
福島県南高等学校弓道通信大会(女子団体 第1位)(学校対抗戦 第3位)
第140回珠算・電卓実務検定(1級合格者4名)
令和2年度国土緑化運動・育樹運動ポスター原画募集(入選)
2020年、誰しもが経験したことのないコロナ禍のなかで始まった学校生活も明日から夏季休暇に入ります。それぞれ長期休暇を有意義に過ごし、心身ともにリフレッシュして元気に登校する生徒を待ちたいと思います。