磐越道小野IC入口を花いっぱいに【産業技術系列】

2020年6月19日 19時10分

 6月19日(金)磐越自動車道「小野インターチェンジ」の入口付近で、花苗の植付を行いました。

 小野町役場「地域整備課」の皆様にご指導をいただきながら、小野町長、小野町副町長、小野町教育長、こまちみどり愛護会長と一緒に本校の産業技術系列の生徒の育てた苗を植え付けさせていただきました。

 時折、梅雨時期特有の雨に打たれながらも、雨具姿で黙々と作業に集中し600本を超える苗の植え付けをすることができました。

 「小野インターチェンジ」入口付近を走行する際には、是非ご覧いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小野新町駅の花壇を花いっぱいに【産業技術系列】

2020年6月18日 18時05分

 6月18日(木)JR小野新町駅にて「小野町ライオンズクラブ」の皆さんと花壇作成を行いました。

以前は雑草が生い茂っていた花壇も、2週間かけて整理を行い本日、花の植付けの日を迎えました。

 今回は、マリーゴールド、ブルーサルビア、ベコニアを使用し、日頃お世話になっている小野新町駅構内の花壇を花でいっぱいにしました。駅の利用者の皆さんが花を見て少しでも心が和んでいただければ幸いです。

 マリーゴールドの花言葉は、「真心」「健康」です。

 

 

 

令和2年度同窓会本部総会の中止について

2020年6月17日 19時05分

 6月20日(土)実施を予定しておりました本部総会につきまして、

新型コロナウイルス感染症の影響により中止とすることを役員会で決定いたしました。

 総会資料につきましては、後日ホームページに掲載いたします。

漢字力テストを行いました。【国語科】

2020年6月16日 11時59分

 6月15日(月)、第2回漢字力テストを行いました。臨時休業の影響で、本格的な漢字力テストは今年度初めてとなりました。生徒たちの積み重ねてきた学習の成果が試されます。皆、真剣にテストに臨んでいました。

 本校では、全学年共通の漢字力テストを年7回定期的に実施しています。多くの採用試験や入試で広く問われるからという理由だけではありません。大切なのは、目標を達成するまで努力するという生徒自身の学びに向かう姿勢です。
 生徒には漢字力テストを通して進路実現の後も問われる「努力し続ける姿勢」を身につけてほしいです。

 

 

 

生徒総会が行われました【生徒会】

2020年6月5日 18時25分

 6月5日(金)7校時、生徒総会が開催されました。臨時休業の影響で、約1か月半遅れでの生徒総会開催となりました。感染拡大防止のため内容を簡略化し、放送での実施、教室で決議を行う形で行いました。

 例年と異なる形式でしたが、生徒会長はじめ、生徒会役員、議長団の3年生が立派に議事進行を務め、すべての議案について承認され終了することができました。

 来週は、担任との面接週間、部活動の再開と、いよいよ本格的に学校活動がスタートします。

 

 

 

 

 

課題研究テーマ決定に向けた面談【3年課題研究】

2020年6月5日 17時54分

 3年次「総合的な学習の時間(課題研究)」の授業で、今年度の課題研究のテーマ決定に向けて、3年生全生徒と本校教員20名が9班に分かれて面談を行いました。「地域の課題解決」をテーマに2年次から探究活動に取り組んできましたが、3年次は改めて個人研究のテーマを設定し研究を行っていきます。生徒は地域の課題と感じていることや改善案を先生に提示し、アドバイスいただきました。

 臨時休業の影響でひと月分遅れていますが、今回、教科、学年関係なく参加していただいた先生方のご協力で個人面談が実現できました。生徒たちも個人面談を通して研究テーマや研究計画が具体的に仕上がり、研究に向けて良いスタートを切ることができそうです。

 

 

 

 

 

 

学校再開しました!

2020年6月1日 16時02分

 新型コロナウイルスの影響で分散登校が続いていたましたが、緊急事態宣言が解除されたことを受けて、本日6月1日から通常登校が再開されました。

 生徒会役員の生徒と教員が昇降口前で「朝のあいさつ運動」を行いました。衣替えをした生徒たちが元気に登校し、大きな声で爽やかにあいさつを交わしてくれました。

 今日から本格的に学校が始動します。まずは生活リズムに慣れることができるよう、生徒たちをサポートしていきたいと思います。

 

【連絡】緊急事態宣言解除に伴う教育活動の再開について

2020年5月29日 08時08分

 初夏の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 過日、福島県教育委員会からコロナウイルスに伴う緊急事態宣言の解除に伴い、教育活動の再開について通知がありました。このことを受け、本校においては感染予防に最大限配慮した上で、6月1日(月)より、全学年の登校を行い通常の教育活動を再開することとします。

 また、6月8日(月)より面接週間を設け、全生徒に対し面談を行い心身のケアを行う予定です。今後も学校活動にご協力のほど宜しくお願いいたします。 

 なお、臨時休業により不足した授業を補充するため、長期休業の期間を変更いたしますのでR2行事予定(改訂版)をご確認いただきますようお願いいたします。

 

 (1)長期休業について

 ・夏季休業 令和2年 7月27日(月)~令和2年 8月20日(木)

 ・冬季休業 令和2年12月23日(水)~令和3年 1月11日(月)

(2)部活動について

 6月8日(月)より再開します。練習試合等に関しては活動中止期間があったことを考慮し、感染防止対策、保護者や生徒本人の意向を確認し、6月13日(土)以降から実施可能になります。

 (3)その他

 今後の状況により、学校活動の変更がある場合は一斉メールによる連絡及び学校ホームページに掲載いたしますので随時ご確認ください。

 また、引き続き感染拡大防止のため、体温測定とマスクの着用、3密の回避をお願いいたします。裏面に「新しい生活様式の実践例」(pdfファイル)を掲載いたしますので、ご家庭においても感染拡大防止への取り組みにご協力いただきますよう重ねてお願いいたします。

 

 →コロナウイルスに伴う学校再開について(保護者宛)02528.pdf

 →新しい生活様式の実践例.pdf

 →R2行事予定(改訂版).pdf

【連絡】保護者の皆様へ ~分散登校の実施について~

2020年5月12日 18時35分

 薫風の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 過日5月5日付で、新型コロナウイルス感染症対策 としての『学校の臨時休業期間からの教育活動の実施』について福島県教育委員会から通知が ありました。

 このことを受け、 本校においては感染拡大予防に最大限配慮した上で、 令和2年5月18日(月)より段階的な教育活動の実施を行い、 緊急事態宣言解除後の学校活動がスムーズに行えるよう準備期間を設けるこ とといたしますのでご協力のほど宜しくお願いいたします。

 つきましては、 下記のとおり分散登校を実施いたしますのでお知らせします。

1 期 間 5月18日(月)~5月29日(金)40分6校時授業を実施する。

2 登校日 2・3学年と1学年を1日交替で分散登校を行う。

1)2・3学年登校日

   5月18日(月)、5月20日(水)、5月22日(金)

   5月26日(火)、5月28日(木)

(2)1学年登校日

   5月19日(火)、5月21日(木)、

   5月25日(月)、5月27日(水)、5月29日(金)

  ※1学年は5月25日(月)に夏服販売を行います。

3 その他 

①今後の動向によっては、通常授業の再開が早まる可能性があります。一斉メールによる連絡及び学校ホームページに掲載いたしますので 随時ご確認ください。

 また、引き続き感染拡大防止のため、不要不急の外出、マスクの着用、3密の回避を心がけてください。

②自宅学習日は与えられた課題を基に自宅学習を行い、規則正しい 生活を送り、心身共に授業再開に向けて準備してください。