9月11日(金)~9月13日(日)の3日間、郡山市開成山弓道場にて県高校新人体育大会 弓道競技の県南地区大会が行われました。
見事、本校女子弓道部が 団体戦優勝 を果たしてくれました。今回の優勝は、12年ぶり2度目の快挙となりました。臨時休業で練習が思うようにできない期間もあり、困難を乗り越え、練習の成果を発揮しての快挙は本校にとって大変うれしいニュースとなりました。
弓道部の皆さん、本当に優勝おめでとうございました。ご家族の皆様、ご支援ご協力いただきありがとうございました。
9月10日(木)1校時 2年次生が「総合的な探究の時間」において「地域理解探究学習」に取り組んでいます。本日は、「沖縄県の現状と課題」についての講話を交流5年目となる八重山農林高校の 山城 聡 校長先生 にご講話いただきました。
オンラインでのリモート講話を初めて行いました。山城校長 先生の講話は沖縄の現状と課題について分かりやすく、興味を引く内容で生徒たちも地域による文化や気候、習慣、考え方の違いに引きつけられていました。
遠く2,000km離れた石垣島との距離がオンラインによって身近に感じられ、福島と沖縄の現状と課題の共通点もあり一層身近に感じられた講話でした。
小針校長あいさつ
山城 聡 八重山農林高校長 による講話
質疑応答 多くの生徒が積極的に質問し、山城校長先生が丁寧にわかりやすく答えてくださいました。
下記の様子は、両校校長による前日打合せの模様です。
オンラインによる姉妹校交流も今後、様々な方法を模索しながら続けていきたいと考えています。
9月8日(火)に「令和2年度 地域安全運動地域安全標語コンクール」の表彰式が行われました。
入賞した標語作品は「その送信 傷つく人は いませんか?」というもので、社会問題となっているネット上の誹謗中傷やSNSのトラブルを受けて作られたものです。
みなさんも一度この標語を意識し、自分のインターネットやSNSの使い方を振り返ってみませんか?
9月に入り、3年生の課題研究も本格的になってきました。「地域の課題解決」を目指して、『高校生の私たちにできることは何か』、『私たちにできる提案は何か』考えながら研究に励んでいます。
今回は、家庭、理科、音楽、農業、商業の講座の活動状況をのぞいてみました。どの講座も地域への思いが感じられる取組を行っていました。
12月に行われる予定の課題研究発表会が楽しみです。
8月31日(月)5校時 商業科「広告と販売促進」、6校時 国語科「国語表現」の授業で生徒が作成した「結カフェ」の広告と商品POPについて地域の方を講師にお招きし、地域の方と連携した特別授業を行いました。
家庭クラブが主催した「結カフェ」用の広告とPOPを7月に作成し、今回配布掲示したものを第2回、第3回の開催に向けて改善していきます。
今回は、改めて「広告やPOPの目的」、「効果的な表現方法」について小野町商工会 経営指導員本多様、小野町地域おこし協力隊 宍戸様 にポイントの説明や生徒の作品に個別にアドバイスを行っていただきました。
8月29日(土)地域の方と小野高生を結ぶ「結カフェ」が10時よりオープンしました。暑い日差しの中、地域の方がたくさん来店くださっています。本当にありがとうございます。
地域の農産物を使った飲み物や軽食中心のメニューです。15時まで営業しておりますので、ぜひお立ち寄りください。お車は 小野町多目的研修集会施設 駐車場へ駐車してください。
開催にあたりまして、「釜めしや ふじ」様、「チルコロイルピッコロカンポ」様、「シェフリー松月堂」様、「地域おこし協力隊」の皆様、小野町の皆様のおかげで実現することができました。改めて感謝申し上げます。
受付の様子。ビジネス系列の生徒が「電卓」を担当します。
「結カフェ~こまちのマーチ~」のれん
6次化商品の「トマトうどん」、今回のメニューの「桜サイダー」
地元産のブルーベリーを贅沢につかったアイスクリーム
小野高産の枝豆をつかった「ヘルシーえだまめバーガー」
8月29日(土)10:00~15:00 本校家庭クラブの生徒が街中でカフェを運営します。
小野町内の飲食店と家庭クラブの生徒が協働してメニューをつくり、当日のカフェ運営も行います。
「広告」はビジネス系列の商業科目「広告と販売促進」を学ぶ2年生の生徒が制作し、「POP」は「国語表現」の授業を学ぶ1年生が制作に携わっています。
ぜひ、本校生による「結(ゆい)カフェ」にお立ち寄りください。
なお、場所は「釜めしや ふじ」様です。お車で来られる方は「小野町多目的集会研修施設」の駐車場をお借りしましたので、ご利用ください。
8月24日 年間行事予定を改訂しました。
主な改訂点は、就職試験の開始日が9月から10月に変更になったことにより、後期中間考査①の試験期間
が変更になりました。
後期中間考査①
(変更前)10月13日(火)~10月16日(金)
→(変更後)10月 6日(火)~10月 9日(金)
R2行事予定(公開用824改訂版).pdf
8月21日(金)、いよいよ登校日となりました。新型コロナウイルスの影響で通常よりも短い夏季休業でしたが、久しぶりに級友たちと話を交わす生徒たちの表情はどこかうれしそうでした。
全校集会では校長や各部主任からこれからの学校生活に対する心構え等についての講話がありました。
先の見えない状況は変わりませんが、目標に向かって一日一日を大切に過ごしてほしいです。