報告事項
福祉系列では、6月中に社会福祉現場実習が行われました。
小野町の特別養護老人ホーム こまち荘 にて、3年生10名が3グループに分かれて、各2日間実習をしました。
~実習生の反省より~
実際に利用者の方とお話をしたり、リネン交換や入浴後の援助など、たくさんの援助を学ぶことができました。
特に2日目のレクリエーションは、とても緊張しましたが、自分たちで用意していったゲームを利用者の皆様と行うことができ、楽しんでもらえることができたと思います。
職員の方の利用者との接し方など、一つひとつがとても勉強になりました。今後の学習に活かしていきたいと思います。




報告事項
6月25日(土)宮城県仙台市の宮城県武道館で東北高等学校選手権大会弓道競技が行われました。
本校からは3−3石井湧也が個人戦に参加しました。
個人戦1回目では4本全て的中し4中、個人戦2回目では2本的中し、合計6中。
参加選手中6位同中となり、決勝に進出することができました。
決勝では惜しくも1本目で外してしまい、入賞することはできませんでしたが、上位大会独特の緊張感ある中、
素晴らしい集中力を見せ、力を発揮することができました。



今日の出来事
6月17日(金)、産業技術系列の生徒が、阿武隈高原道路出口にて花壇の栽植作業を行いました。
前日まで心配されていた雨も、降ることなく小野町長様を含め大勢で実施できました。
育てた草花を植栽する活動を通じて、小野町民の皆さん、小野町を訪れる皆さんに元気を届けたいと思います。






今回も花の苗を1,000本以上植え込んだため、完成したものは圧巻です。
近くを通った際は、是非ご覧下さい!
今日の出来事
本年度の入学生から、個人所有による生徒1人1台端末が導入され、タブレット(小型パソコン)のセットアップ作業が行われました。
自分の力でセットアップを行い、緊張しながらも無事に完了することができました。
今後、ネットワーク接続や取り扱いのガイダンスを行い、いよいよ日々の学習活動で使用を開始していきます。



報告事項
6月4日(土)いわき弓道場にてIH県大会弓道競技が行われました。
本校からは男子2名、女子4名が個人戦に出場しました。
男子個人に出場した石井選手は、予選を皆中(4中)で突破、準決勝、決勝は最初の1本を外して厳しい展開になるも、その後踏ん張り3中ずつあてて合計10中で見事5位入賞となりました。
昨年度に引き続き、小野高校から2年連続東北選手権大会出場となりました。
東北選手権は6月25日(土)宮城県仙台市にて行われます。今後の活躍も期待です。
<男子個人>
石井湧也(3−3)
予選○○○○ 準決勝×○○○ 決勝×○○○ 12射10中
5位・6位決定戦の結果、5位入賞(東北大会出場)
<女子個人>
長久保梨桜(3−3)
予選○○×○ 準決勝×○○○ 決勝×○×× 12射7中 ベスト16




今日の出来事
産業技術系列(水田専攻)の生徒たちが、補植作業を行いました。
早いもので5月の田植えから二週間余りが経過し、稲はしっかりと根をおろしています。
田植え機が入れない場所などを中心に行いました。6月は分げつ(稲が枝分かれすること)が進む重要な時期です。これからもしっかりと管理していきましょう!


今日の出来事
福祉科2年生で車いす実習を行いました。
学校外周を車いすでの自走や介助をしながら、道路などでの怖いところ、危険なところなどを体験し、
車いす操作や気の配り方、声掛けなどのコミュニケーションを学習しました。
室内ではない、段差やカーブ、ゆがみなどの危険なところがたくさんあり、とても勉強になりました。




今日の出来事
6月1日からの衣替えにともない、生徒会役員と生活風紀委員会の生徒を中心に「あいさつ運動」を
行いました。少し肌寒さも感じられましたが、さわやかな夏服に衣替えし、元気にあいさつが交わ
されました。
また、服装指導も行われ、夏服の正しい着こなしと身だしなみについて確認しました。


連絡事項
5/18・19に水田実習(田植え)を実施しました。
前日までの雲り空がどこへやら一転晴天に恵まれ、手慣れた3年生が先生の指導の下、的確な操作で田植機を操作し無事に植え付けが完了いたしました。




今後も3年生が中心となり管理作業を行い、秋の収穫を待ちたいと思います。
お疲れ様でした。