衣替え・あいさつ運動【生徒指導部】
2022年6月1日 15時55分
6月1日からの衣替えにともない、生徒会役員と生活風紀委員会の生徒を中心に「あいさつ運動」を
行いました。少し肌寒さも感じられましたが、さわやかな夏服に衣替えし、元気にあいさつが交わ
されました。
また、服装指導も行われ、夏服の正しい着こなしと身だしなみについて確認しました。
6月1日からの衣替えにともない、生徒会役員と生活風紀委員会の生徒を中心に「あいさつ運動」を
行いました。少し肌寒さも感じられましたが、さわやかな夏服に衣替えし、元気にあいさつが交わ
されました。
また、服装指導も行われ、夏服の正しい着こなしと身だしなみについて確認しました。
5/18・19に水田実習(田植え)を実施しました。
前日までの雲り空がどこへやら一転晴天に恵まれ、手慣れた3年生が先生の指導の下、的確な操作で田植機を操作し無事に植え付けが完了いたしました。
今後も3年生が中心となり管理作業を行い、秋の収穫を待ちたいと思います。
お疲れ様でした。
4月23日(土)に開成山弓道場にて、福島県遠的選手権大会「高校生の部」が開催されました。
遠的は60m先の的を狙い、より中心に近いと高得点になるという難しい競技になります。
本校の石井湧也選手(3年)は8射中6本的中し、そのうち4本が7点(最高10点)という安定した結果を残し、見事4位入賞を果たしました。
先に行われた福島県春季大会に続き、2連続の県大会入賞になりました。
4月26日校内レクリエーション大会(ドッジボールと長縄跳び)が行われました。
年度初めの段階でクラス内の親睦を深めるための良い機会となりました。
1年生は初めての学校行事で少し緊張した様子でスタートしましたが、
2・3年生の盛り上げや活気あふれるプレーで、すぐに笑顔あふれる楽しい大会となりました。
これからもみんなで学校行事を盛り上げて楽しんでいきましょう!
(撮影時、一時的にマスクを外しました)
4月20日、1学年の「産業社会と人間」の授業において、授業初めのオリエンテーションとグループエンカウンターを行いました。
産業社会と人間とは、総合学科の学校でのみ行われる授業で、自分の進路について深く考え、将来社会人として世の中に貢献できるための基礎となる知識や態度を身につけることを目的としています。
オリエンテーションでは、校長先生や教務主任の先生、授業担当の先生から授業のねらいや大切さのお話をいただきました。
グループエンカウンターでは、生徒同士の交流を通して親睦を深めることができました。これから共に学び認め合い充実した高校生活を送って欲しいと思います。
4月19日(火)、小野町ライオンズクラブからすべてのクラスに一年間の新聞の御寄附をいただきました。校長室にて、会長の吉田代吉様、事務局の西牧義和様に御来校いただき、代表生徒2名に目録を頂戴しました。
会長の吉田様からは、「活字離れの時代ですが、新聞を通じて、生徒の皆さんの学習に役立ててもらえればうれしい」とお言葉をいただきました。
新聞を有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
4月9日(土)福島県春季大会が郡山市開成山弓道場にて行われました。
前年度新人戦県大会団体戦に出場した高校が参加し、個人戦、団体戦が行われました。
本校3−3石井湧也選手が12射10中で3位決定戦に進みました。
10中した6人で的の中心に近い順で順位を決定する遠近競射が行われ、見事一番近くを射抜き3位入賞となりました。
石井選手は3月末に行われた国体選手選考会でも活躍し、今後のさらなる活躍が期待されます。
令和4年度 入学式
4月11日(月)桜のつぼみが暖かな日差しを受け、まさに花開かんとする日に入学式が挙行されました。
担任より呼名された39名が、校長より入学許可を受けました。
新入生のご活躍を期待しております。
4月8日(金)前期始業式・着任式が行われました。
令和4年度の小野高校がスタートしました。
今年度は、9名の先生方が着任されました。
これからよろしくお願いいたします。
↓ 始業式 校長先生のお話の様子
↓ 担任紹介の様子
3月30日(水)終業式・賞状伝達式・購買部感謝状贈呈式に続いて、離任式を行いました。
今年度は12名の先生方が退職・転出されました。在校生へ向けて最後の言葉をいただいた後、花束贈呈が行われました。
12名の先生方、長きにわたって本校の教育活動を支えていただき、ありがとうございました。
新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。