今日の出来事
社会福祉法人小野町社会福祉協議会 小野町デイサービスセンター 様(8/2~4)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「利用者さんと楽しく話したり、施設での1日のルーティンなどを学んだりすることができました。今回のボランティアで、利用者さんとの交流などをとおして、積極的に話しかけることが大切だと思いました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。」
「今回のボランティアで、コミュニケーションの大切さを学びました。初めは積極的に話をすることができませんでしたが、最終日には利用者の方とコミュニケーションを取ることができました。今回学んだことや経験したことを活かせるといいと思いました。」
「私は将来福祉系の仕事に就きたいと思っています。この三日間は慣れないことで大変でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。利用者さんや職員の方から沢山のことを学ぶことができ、福祉系の仕事に就きたいと強く思うことができました。本当にありがとうございました。」


今日の出来事
社会福祉法人田村福祉会 特別養護老人ホーム こまち荘 様(8/2~4)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「最初は、初めてのことばかりで失敗やコミュケーションがまったく取ることができず落ち込みましたが、職員の皆様からアドバイスをいただき、大勢の方々とコミュニケーションを取ることができて、とても嬉しかったです。職員や利用者さん一人ひとりがとてもやさしく笑顔で自分と接してくれて、充実した三日間でした。本当にありがとうございました。」

今日の出来事
株式会社しんしん デイサービスセンター あすか 様(7/23、25,26)と、株式会社しんしん グループホーム あすか 様(7/24~26)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「利用者の方にどう話をかけたらよいのか困っていたときなど、職員の方々からサポートやアドバイスをしていただいたことで、接し方や話し方を学ぶことができました。」
「施設に行ってボランティアをするのは初めてでしたが、職員の方などが優しく接してくれて、とても声を掛けやすく積極的に行動することができました。今回ボランティアさせていただいたことは必ず将来に役立てます。本当にありがとうございました。」
「今回、利用者の意を汲み取り、臨機応変に対応していくことが大切だと感じました。また、高齢者の方の暮らし方を実際に見ることができてよかったです。今回の経験を進路に役立てていきたいと思います。」



報告事項
7月23日(土)24日(日)に青森県弘前市にて東北総体(兼国体東北ブロック予選)が行われました。
東北総体は福島県の中から選手を選抜(正選手3名・補欠1名)し、県代表チームを結成して、国体(国民体育大会)
への出場権をかけた熱い戦いです。
本校からは男子生選手として石井湧也(3−3)、女子補欠として長久保梨桜(3−3)、男子監督として杉田一馬教諭が
出場しました。
結果は男子が近的4位、遠的3位、総合4位、女子が近的3位、遠的1位、総合1位でした。(女子は国体出場権獲得)
<石井結果>
近的○○○○ ○×○○ ○○×○ 10中
遠的0030 7997 31077 9中62点
もの凄い緊張感の中、県代表選手として立派に戦い抜きました。
女子の長久保は出番はありませんでしたが、9月に行われる栃木国体に出場します。





今日の出来事
7月27日(水)、中学生体験入学を開催しました。
中学生の皆さんには、2講座の体験授業(国語、英語、理科、農業、商業、福祉から選択)、部活動見学に参加していただきました。
志望校選択の参考にしていただければ幸いです。暑い中お疲れ様でした!




今日の出来事
3年ぶりの開講となる『令和4年度 小野町サマーショートボランティアスクール』に、1学年8名、2学年13名、計21名が参加いたします。将来、介護や医療、保育の現場で働くことを希望している生徒を中心に、小野町内の各福祉施設でボランティア体験活動をさせていただきます。
コロナ禍ではありますが、小野町社会福祉協議会様をはじめ、小野町内の関係施設の皆様には、貴重な機会を設けていただき、心より感謝いたします。
参加する生徒一人ひとりが目的意識を持って活動に臨み、将来の生活や進路設計に役立てることのできる機会としていきたいと思います。関係する皆様方、どうぞよろしくお願いいたします。




報告事項
福祉系列では、6月中に社会福祉現場実習が行われました。
小野町の特別養護老人ホーム こまち荘 にて、3年生10名が3グループに分かれて、各2日間実習をしました。
~実習生の反省より~
実際に利用者の方とお話をしたり、リネン交換や入浴後の援助など、たくさんの援助を学ぶことができました。
特に2日目のレクリエーションは、とても緊張しましたが、自分たちで用意していったゲームを利用者の皆様と行うことができ、楽しんでもらえることができたと思います。
職員の方の利用者との接し方など、一つひとつがとても勉強になりました。今後の学習に活かしていきたいと思います。




報告事項
6月25日(土)宮城県仙台市の宮城県武道館で東北高等学校選手権大会弓道競技が行われました。
本校からは3−3石井湧也が個人戦に参加しました。
個人戦1回目では4本全て的中し4中、個人戦2回目では2本的中し、合計6中。
参加選手中6位同中となり、決勝に進出することができました。
決勝では惜しくも1本目で外してしまい、入賞することはできませんでしたが、上位大会独特の緊張感ある中、
素晴らしい集中力を見せ、力を発揮することができました。



今日の出来事
6月17日(金)、産業技術系列の生徒が、阿武隈高原道路出口にて花壇の栽植作業を行いました。
前日まで心配されていた雨も、降ることなく小野町長様を含め大勢で実施できました。
育てた草花を植栽する活動を通じて、小野町民の皆さん、小野町を訪れる皆さんに元気を届けたいと思います。






今回も花の苗を1,000本以上植え込んだため、完成したものは圧巻です。
近くを通った際は、是非ご覧下さい!