令和5年度・田植えのスタート!

2023年5月15日 18時07分
今日の出来事

5月15日(月)令和5年度の田植えが始まりました!

雨が降ったりやんだりと落ち着かない天気でしたが、田植えの開始にはなんとか天気も回復してくれました。

まずは、教員から田植機の使用方法について説明を受けます。

説明を受け、いざ田植機に乗り込みます。

なかなか思ったように真っすぐには進みませんが、生徒の表情からは充実感が溢れます。

何事も経験に勝るものはないですね!

 

中には、こんな余裕の表情で田植機を乗りこなす生徒の姿も!

笑顔でファンサービスです。

 

今年度着任した教員・事務長も田植機に乗せていただきました。

普段は体験のできない貴重な時間を過ごさせていただきました!

 

明日も田植えは続いていきます。

この稲が大きく育ち、秋には収穫を迎えることとなります。

気は早いですが、どのように育っていくのか、今から楽しみです!

ホームページでも、稲の成長の様子を発信していきますので、ぜひお楽しみに!

1学年で農業体験をしました!

2023年5月9日 17時25分
今日の出来事

5月9日(火)

1学年「産業社会と人間」の授業で農業体験を実施しました。

この科目では 自己の再確認進路を踏まえた科目選択職業と社会の理解学び方を学ぶ といったねらいがあります。
今回の農業体験は、2・3学年の科目選択のために各系列への理解を深める取組みです。

 

 

晴天に恵まれたこの日、生徒たちは花壇苗をトレイからポットに移し替える”鉢上げ作業”を体験しました。
1学年の生徒たちは、教員や産業技術系列の先輩の話を聞きながら真剣に作業に取り組んでいました。

 

生徒からは「久しぶりに土に触ったので楽しかった」「大きく成長してきれいな花を咲かせてほしい」といった感想が聞かれました。

 

生徒総会を行いました!

2023年5月2日 18時12分
今日の出来事

5月2日(火)生徒総会が行われました。

会に先立ち、5名の議長団が選出されました。

円滑な会の進行のために尽力してくれました。

総会では、

昨年度の生徒会活動や会計の決算報告、今年度の生徒会の活動計画案や予算案、委員会や部活動の活動計画が提示されました。

生徒全員が真剣に耳を傾け、小野高校の発展のために、自分たちがすべきことを考える姿が見られました。

令和5年度も早くも一ヶ月が過ぎました。

残りの11ヶ月が充実した学校生活となるよう、生徒・教職員全員で協力し合いながら、頑張っていきたいと思います。

花壇がきれいになりました!

2023年5月2日 12時49分
今日の出来事

5月1日(月)

2年次の選択授業・「農業と環境」において、学校の正門前の花壇の手入れを行いました。

花壇には、色とりどりのパンジーが!

きれいなパンジーに心が癒やされますね。

丁寧に手入れをしてくれたおかげで、花たちも生き生きとしています!

小野町は、冷涼地であるためパンジーを5月下旬まで楽しむことができます。

小野高校にお越しのさいには、色とりどりのパンジーもお楽しみください!

生徒会レクリエーションが行われました!

2023年4月26日 17時34分
今日の出来事

4月26日(水)生徒会レクリエーション(ドッジボールと長縄跳び)が行われました。

年度初めにクラスの親睦を深めるための良い機会となりました。

1年生は入学して2週間経ち、少しずつ学校生活にも慣れてきたところで初めての学校行事となりました。

最初は少し緊張した様子でスタートしましたが、2・3年生の盛り上げ応援や活気あふれるプレーで、

すぐに笑顔あふれる楽しい行事となりました。

 

小野町ライオンズクラブから新聞購読料を寄贈いただきました

2023年4月13日 15時00分
今日の出来事

 4月13日(木)小野町ライオンズクラブから、新聞を高校生の教育に役立ててもらおうと、小野高に福島民友新聞7部の年間購読料を寄贈いただきました。

 小野町が活字文化振興を目的に制定した「図書・新聞に親しむ条例」の趣旨を踏まえた青少年健全育成事業として、毎年寄贈いただいています。新聞は各クラスに配布され、生徒たちが記事に目を通して社会情勢を学びます。

 太田正一会長が訪れ「新聞を読んで幅広い視野を持ってほしい」と、生徒会長の石黒華蓮さん(3年)ら生徒会役員に目録を手渡しました。石黒さんからは、「これからの学校生活に新聞を役立てていきたい」と抱負を述べました。

 小野町ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

対面式・生徒会オリエンテーションが行われました!

2023年4月12日 16時22分
今日の出来事

4月12日(水)対面式と生徒会オリエンテーションが行われました!

3学年がそろっての令和5年度初めての生徒会行事です。

まず始めに、生徒会から学校行事や年間スケジュールの紹介がありました。

続いて、部活動紹介です!

新入生に部活動の魅力を伝えるために、2・3年生がそれぞれにアイデアを出し合い準備を進めてきました。

新入生の緊張の表情も次第に笑顔に変わっていきました。

新入生を代表して、先﨑なつみさんからお礼の言葉と学校生活への期待の発表がありました!

明日からは通常授業もスタートしていきます。

生徒全員が、それぞれの目標にむかって頑張っていきましょう!

令和5年度入学式が行われました!

2023年4月11日 15時05分
今日の出来事

4月11日(火)満開の桜のもと、

令和5年度入学式が行われました。

新入生は、まだ着慣れない制服を身にまとい初めての登校です。

緊張した表情の中にも、新たな生活のスタートに楽しみを隠しきれない様子が見られました。

担任から呼名された27名が、校長先生からの入学許可を受けました。

新入生を代表して、根本偲月さんから高校生活への抱負や意気込みを!

入学式の結びには、担任・副担任の紹介です。

担任を始め、教職員一同この日を心待ちにしていました!

明日からは、いよいよ3学年がそろって学校生活がスタートしていきます。

新入生の活躍に大きな期待を抱いています!

前期始業式・着任式が行われました

2023年4月10日 12時03分
今日の出来事

4月10日(月)前期始業式・着任式が行われました。

令和5年度の小野高校がスタートしました。

 

↓ 着任式の様子

 今年度は8名の先生方が着任されました。これからよろしくお願いいたします。

 

↓ 担任紹介の様子(2・3年生の担任・副担任の先生が紹介されました)

 

小野高校の桜も満開で、明日は新入生をお迎えします。

令和4年度 卒業式が挙行されました

2023年3月1日 15時52分
今日の出来事

快晴の空の下、令和4年度卒業式が挙行されました。

3年1組 21名 (担任 村上由加里先生)
3年2組 20名 (担任 小林 毅之先生)
3年3組 22名 (担任 杉田 一馬先生)

村上先生村上先生

総合学科63名の卒業生が小野高校を巣立っていきました。

今年度は、例年とは異なり、校長先生から卒業生一人一人に直接手渡しされることに。

コロナ禍の影響が残る中、小野町長をはじめ、小野町関係者並びに学校関係者計7名の来賓を迎え、在校生並びに多数の保護者にも出席をしていただきました。

在校生代表石黒華蓮さんの送辞に続き、卒業生代表今泉怜君の答辞。そして久しぶりに体育館に校歌の歌声が響きわたりました。

在校生代表送辞 石黒華蓮さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生代表答辞 今泉 怜君

校歌斉唱

 

卒業式終了後は、各クラスで最後のホームルーム。

大いなる喜びと一抹の寂しさの入り交じった1日でした。