そば打ち甲子園入賞報告
2022年9月14日 09時00分9月9日(金) 全国高校生そば打ち選手権大会の結果報告に小野町長 村上 昭正 様 を訪問させていただきました。
村上町長からは、慰労と益々の活躍を期待すると激励の言葉をいただきました。
この日打ったそばを持参し、喜んでいただきました。
9月9日(金) 全国高校生そば打ち選手権大会の結果報告に小野町長 村上 昭正 様 を訪問させていただきました。
村上町長からは、慰労と益々の活躍を期待すると激励の言葉をいただきました。
この日打ったそばを持参し、喜んでいただきました。
本校3年3組の長久保梨桜選手が、9月10日から宇都宮市で行われるの栃木国体弓道競技少年女子に参加します。
国体は近的競技と遠的競技の2種目があり、それぞれで日本一を争います。
長久保選手は福島県チームの一員として6月中旬のチーム結成から3か月の間強化合宿に参加し、競技力を向上してきました。
控え選手としての参加になりますが、チームの合言葉である「一射同心」を胸に、全力で戦って頑張ってきますと
抱負を述べました。
本校弓道部から選手が国体に出場するのは、12年ぶりの快挙です。
8/22(月)に小野町多目的研修集会施設大ホールにて、第30回サマーショートボランティアスクール 閉講式が行われました。
式においては、小野町社会福祉協議会会長様からの修了証書の授与や、代表生徒によるボランティアの活動報告などがありました。
今回、コロナ禍にも関わらず、活動を主催していただきました小野町社会福祉協議会様、また、実際に施設内での活動の機会を提供いただきました小野町内の関係施設の皆様には、心より感謝申し上げます。
今回の貴重な経験で得た気づきや学びを、それぞれの将来の進路設計や今後の学校生活に活かしていきたいと思います。
NPO法人ほっと プラスこまち 様(8/2~4)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「普段あまり関わることがない方たちと活動し、たくさんの事を学ぶことができました。利用者さんの仕事をしている時の集中力には、とてもびっくりしました。みなさんと関われたことに感謝しています。これからの将来に向けて役立たせていきたいです。今回は、貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。」
「今回のボランティア活動で、障がいをもっている人の中にもいろいろな方がいることを学ぶことができました。また、たくさんの人からのアドバイスをもらい、とても勉強になりました。プラスこまちさんにボランティアに行けてとてもうれしく、楽しかったです。今回は本当にありがとうございました。」
8月27日(土) 東京都で開催の第12回全国高校生そば打ち選手権大会(通称:そば打ち甲子園)に、3年生5名が出場。生徒たちは夏休みを返上して練習を重ね,技術の習得に力を注いできました。
出発前日、柏葉会の渡辺会長から激励金が授与されました。
大会の結果は9位で敢闘賞を受賞しました。
なお、試合の様子はYouTubeでも生配信されました。以下のURLからご覧になれます。
( 小野高校の競技の様子は1:45 あたりです。)
株式会社さくらcorporation 機能訓練センターさくら 様(8/2~4)にてボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「最初は緊張のあまり声が小さくなってしまったり積極的に行動することができなかったりとつまずいてしまうところがありましたが、職員の皆様のおかげでスムーズに行動することができました。今回のボランティアで、仕事の大変さも知りましたが、楽しい気持ちで仕事をすることが大切だと分かりました。短い期間ではありましたが、一緒に働けたことに感謝します。素晴らしい時間をありがとうございました。」
「私は最初、とても不安でした。緊張もしておどおどしていました。ですが、施設の皆さんが優しい言葉をかけてくださり、とても安心しました。今回のボランティアをとおして、皆さんに会えてよかったです。ありがとうございました。」
社会福祉法人かがやき福祉会 地域密着型特別養護老人ホーム つつじの里 様(7/28~30)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「初めてで分からない事や難しかった事が多かったですが、つつじの里の人達と歌ったり、パズルをしたりしたことで仲良くなれて、楽しく過ごせました。何をしたらいいか分からずに居た時があったので、もっと自分からできる事がないか聞きにいけるようになりたいです。学ぶことが多い三日間でした。ありがとうございました。」
「普段あまり見ることができない所も見せていただき、とても勉強になりました。私たちが困っている時には教えていただき、とても嬉しかったです。今回の活動を活かして、コミュニケーション力を高めたり、車いすの操作や音楽などを身につけたりしていきたいと思います。本当にありがとうございました。」
社会福祉法人小野町社会福祉協議会 小野町デイサービスセンター 様(8/8~10)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「自分から行動して、困っていたら必ず助けることで感謝され、とてもうれしい気持ちになりました。職員の方は皆さん優しく、注意もしていただいて、忙しい中私たちの面倒を見てくださり、ここで学べたことは将来必ず役に立てたいと思います。本当にありがとうございました。」
「今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。福祉系の仕事に就いた場合は、今回の体験のことを思い出して動けるようにしたいです。また、僕はおばあさんがいるので、おばあさんと接する時にも活かしたいです。ありがとうございました。」
小野町役場 子育て支援課 放課後児童クラブ 様(8/2~4)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「今回の活動を通して、僕は自分よりも年齢の低い方に対する接し方を学ぶことができました。初めは中々慣れずに苦戦しましたが、元気な子どもたちや優しく接してくださった職員の方々のおかげで、とても楽しい三日間でした。来年も機会があれば、ぜひ参加したいです。今回はこのような活動をさせていただき、ありがとうございました。」
JA福島さくら 小規模多機能型居宅介護事業所 は~とらいふ小野 様(8/2~4)にて、ボランティア活動をさせていただきました。
<生徒の声>
「とても明るい雰囲気で利用者の方一人ひとりに寄り添ったり会話をして話を盛り上げて、利用者の方が笑顔になっていてすごいなと思いました。私も人を笑顔にできるようなすてきな介護士になれるように、今回のボランティア活動で学んだ事を生かして頑張っていきたいと思います。3日間、本当にありがとうございました。」