【八重山農林高校交流事業】浜通り見学ツアー

2025年8月8日 17時26分

8月8日(金)八重山農林高校との交流事業の一環として、

東日本大震災の被災地を巡り、震災や復興への理解を深めることを目的に、「浜通り見学ツアー」を行いました。

教頭先生に挨拶をしてから、出発です。

0_IMG_5456

まず始めに、双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」を訪れました。

地震、津波そして原発事故に関する、当時の被害状況や避難の様子、復興への歩みについて、学びました。

7_IMG_5464

1_IMG_5458

続いて、「双葉駅」周辺を散策しました。

震災時に、救助活動に向かうために、停電で動かなくなった電動式シャッターを突き破って出勤した跡が残る双葉町消防団第2分団の旧屯所や、現在休校となっている双葉高校に。

震災のあった”あの日”のまま時が止まっているようでした。

1_IMG_5475

4_IMG_5478

午後には、震災遺構となっている、浪江町立請戸小学校へ。

津波の恐ろしさが、生々しく残っています。

8_IMG_5484

5_IMG_5485

続いて、富岡町へ。

とみおかアーカイブ・ミュージアム、休校となっている富岡高校へ。

貴重な資料が残されていました。

6_IMG_5506

8_IMG_5511

生徒にとっては生まれて間もないころの震災で、記憶には残っていないような当時の記録ばかりで、

目に映るもの全てが貴重な資料となっていたようでした。

今回の体験を交流事業に生かしていきたいと思います。

2_IMG_5469