校長ブログ「PTA奉仕活動&校内美化コンクール」
2017年7月24日 21時06分 少し前になりますが、7月9日(日)午前7時30分から、PTA奉仕活動として、敷地内の草刈り作業が行われました。朝早くからの作業でしたが、当日はかなり気温が高く、全員汗だくになりながらの草刈りとなりました。
大勢の保護者の皆様にご参加いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。また、部活動の生徒たちも積極的に協力していました。中には親子一緒に作業するほほえましい姿も見られました。
おかげさまで、よりよい学習環境の実現を図ることができました。御協力いただいた保護者の皆様には、この場を借りて改めて深く御礼申し上げます。
また、本校では、7月7日(金)から13日(木)に渡って、校内美化コンクールが行われました。厚生委員による点検項目が決められており、各クラスにつき、1日の総点が20点となっています。結果は毎日、生徒昇降口前廊下と購買部前に掲示されます。これが5日間で合計100点となるわけです。点検項目は、
・黒板のチョークの粉が残っていないか
・廊下の傘立てが整理されているか
・本棚の本が整理されているか
・ほうきは吊すか逆さに立てかけられているか
・机やいすの脚のほこりがとれているか
・窓のさんの清掃がされているか
などかなり細かく設定されており、クラスを挙げてしっかりと美化に取り組まないと点数が取れないようになっています。
このコンクールでは、前期と後期それぞれ上位3クラスを表彰し、また年間総合の表彰も行います。今回は1年3組(佐藤紘則クラス)が見事に第1位となりました。
小野高校の校舎内外の清掃はかなり行き届いていると思います。生徒たちの服装もしっかりしており、こういった美点は、小野高校の伝統としてこれからも一層磨いていきたいと思っています。
PTA奉仕活動の光景1

PTA奉仕活動の光景2

PTA奉仕活動の光景3

清掃の行き届いた校舎内の様子(1年生教室前)

生徒昇降口もいつもすっきりしています

あちこちに彩りが

PTA奉仕活動の光景1
PTA奉仕活動の光景2
PTA奉仕活動の光景3
清掃の行き届いた校舎内の様子(1年生教室前)
生徒昇降口もいつもすっきりしています
あちこちに彩りが